日経平均 19521.59円 -68.55円 (-0.35%)
前日比 RSI 66.1% 乖離 99.66% ボリューム・レシオ 82.16
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19222.68円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は反落。20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議を控える中、国内は3連休前でもあり、ポジション調整の売りが優勢だった。見送りムードも広がり、日中値幅(高値と安値の差)は約59円とこう着した相場が継続。大引け直前にやや強含んだものの、総じて中小型株を中心とした個別物色主体の展開となった。
TOPIXも反落。東証33業種中、その他製品、パルプ・紙、証券業、金属製品を除く29業種が下落。海運業が下落率トップとなった。
米予算案概要は国防費を大幅増とした一方、環境保護局(EPA)や海外援助事業などに関連する予算は減額。事前の予想通りとの見方が市場には広がったが、予算案にはインフラ整備関連が含まれず、結果的に大型減税策の実現性など米国の政策への不透明感が意識された。
もっとも国内株価指数では、JPX日経中小型株指数<.JPXNKMSC>が0.06%安、東証規模別指数では小型<.TSIS>が0.03%高となり、日経平均(0.35%安)やTOPIX(0.43%安)と比較し底堅く推移した。
為替の変動に左右されにくい中小型株が物色されたほか、米予算案を受け、中国のアジアインフラ投資銀行(AIIB)主導による新興国でのインフラ整備が進むとの期待も広がった。ファナック<6954.T>、安川電機<6506.T>など設備投資関連や、コマツ<6301.T>、ダイキン工業<6367.T>など新興国関連銘柄の一角が値上がりした。
フィリップ証券リサーチ部長の庵原浩樹氏は「米利上げペースが据え置かれたことで、新興国発のリスクオフは回避された。4月には米中首脳会談も控えている。両国の安定的な関係が構築されれば、中国関連銘柄に関心が向かいやすい」と話している。
TOPIXも反落。東証33業種中、その他製品、パルプ・紙、証券業、金属製品を除く29業種が下落。海運業が下落率トップとなった。
米予算案概要は国防費を大幅増とした一方、環境保護局(EPA)や海外援助事業などに関連する予算は減額。事前の予想通りとの見方が市場には広がったが、予算案にはインフラ整備関連が含まれず、結果的に大型減税策の実現性など米国の政策への不透明感が意識された。
もっとも国内株価指数では、JPX日経中小型株指数<.JPXNKMSC>が0.06%安、東証規模別指数では小型<.TSIS>が0.03%高となり、日経平均(0.35%安)やTOPIX(0.43%安)と比較し底堅く推移した。
為替の変動に左右されにくい中小型株が物色されたほか、米予算案を受け、中国のアジアインフラ投資銀行(AIIB)主導による新興国でのインフラ整備が進むとの期待も広がった。ファナック<6954.T>、安川電機<6506.T>など設備投資関連や、コマツ<6301.T>、ダイキン工業<6367.T>など新興国関連銘柄の一角が値上がりした。
フィリップ証券リサーチ部長の庵原浩樹氏は「米利上げペースが据え置かれたことで、新興国発のリスクオフは回避された。4月には米中首脳会談も控えている。両国の安定的な関係が構築されれば、中国関連銘柄に関心が向かいやすい」と話している。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
あぁ、そうーでした。3連休前でした(´エ`;)
まぁ、積極的に買建できる感じじゃないですねぇ。
それにG20を控えてるから、尚更ここで無理は出来ませんね。
米予算案概要は国防費を大幅増としたのにインフラ整備関連が含まれないって.......
まさか、メキシコとの国境の壁がインフラなんて言うんじゃ無いよね(´゚ω゚):;*.:;ブッ
そう言えば安倍首相がトランプ大統領と会談したときに日本もインフラ整備に協力するような事を
言っていたような気がするんだけどねぇ(-公-;)ムムッ
トランプ大統領は、過去に1兆ドルのインフラ投資すると息巻いていたような.....┐('〜`;)┌
これを当てにしてた米国のインフラ事業に関わる株は下がるかもしれませんね。
あと、「森友学園」騒動.....(´・ェ・`)アボーン
思った以上に泥沼化していきますね。
安倍首相夫人の寄付したのか?しないのか?....まぁ、普通に考えても、するのはおかしな話しだけどね。
されたのなら分かるけど....(´゚ω゚):;*.:;ブッ
稲田朋美防衛相も野党の攻め方次第では辞任に追い込まれる可能性もあります。
外堀の稲田氏が落ちれば安倍首相も任命責任と森友学園で攻め込まれる事もあります。
証人喚問で籠池氏がどんな発言と証拠を提示するかで、安倍首相も追い込まれる可能性もゼロでは
ないですね。
まぁ、ここを乗り切るのが政治家だからちゃんと手は打ってると思うんだけどね(-。−;)
さぁ、どうなるか?
H29.3.17 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 759.0 | -6.0 | -0.78 | 765.4 | 758.8 | 67,476,100 | 51,366,552 | 6.6 |
(8306) | VWAP | 761 |
何か嫌な予感がしたので、保険用の買建は見送りました。
反発する場面もありましたが、場が閉まる寸前に下落した理由が気になります。
出来高もそこそこあるので、たんに3連休前だからなのか?
それと、この下落で25日移動平均線(761.4円)を割り込みました。
今日のチャートは5日移動平均線(766.74円)と25日移動平均線の間を行っていたので
割ったのでちょっとビックリです。
来週は火曜日からなのでじっくり見極めたいです(`・ω・́)ゝピシッ!!
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
29.3.17 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
新家工業 (7305) | 1000 | 212 | 28 | 15.22% |
0 件のコメント:
コメントを投稿