日経平均 19063.22円 -154.26円 (-0.8%)
前日比 RSI 42.97% 乖離 99.56% ボリューム・レシオ 88.32
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(19488.3円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は、3日ぶりの反落となった。前日の米国株が高安まちまちとなり手掛かり材料に欠ける中、午前中に一時的にプラスに転じたものの、買いは続かなかった。後場に入ると先物主導で売られ、前日比で一時174円まで下げ幅を拡大。大引け直前に日中安値を付けた。TOPIXは続落した。
米原油先物<CLc1>の上昇を受け、業種別では石油・石炭が前日比で2%を超す上昇。
米原油先物<CLc1>の上昇を受け、業種別では石油・石炭が前日比で2%を超す上昇。
非鉄金属、鉱業も買われたが、これらを除く30業種が値下がりした。下落率トップは電気・ガス。全体的に内需系セクターの弱さが目立った。
中小型株には持ち高調整の売りも加わり、JPX日経中小型株指数<.JPXNKMSC>は1.2%安で取引を終了。下落率は日経平均(0.8%)、TOPIX(0.94%)を上回った。
一方、この日はソニー<6758.T>が前日に続き昨年来高値を更新したほか、SUMCO<3436.T>、アドバンテスト<6857.T>など半導体関連が上昇。米ナスダック総合指数<.IXIC>が堅調だったことを受け、ハイテク関連の一角は底堅く推移した。
もっとも全体相場について市場からは「トランプ米政権に対する懐疑的な見方が多く、円高に振れる漠然とした不安が漂っている。当面は動きづらい局面が続きそうだ」(岩井コスモ証券・投資情報部副部長の有沢正一氏)との声が聞かれた。
中小型株には持ち高調整の売りも加わり、JPX日経中小型株指数<.JPXNKMSC>は1.2%安で取引を終了。下落率は日経平均(0.8%)、TOPIX(0.94%)を上回った。
一方、この日はソニー<6758.T>が前日に続き昨年来高値を更新したほか、SUMCO<3436.T>、アドバンテスト<6857.T>など半導体関連が上昇。米ナスダック総合指数<.IXIC>が堅調だったことを受け、ハイテク関連の一角は底堅く推移した。
もっとも全体相場について市場からは「トランプ米政権に対する懐疑的な見方が多く、円高に振れる漠然とした不安が漂っている。当面は動きづらい局面が続きそうだ」(岩井コスモ証券・投資情報部副部長の有沢正一氏)との声が聞かれた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
トランプ相場で疑心暗鬼になってるみたいですね。
何せ、公約の実行がうまく行かないと円高にブレるし(´゚ω゚):;*.:;ブッ
北朝鮮の挑発も止まらないしね(-_-;ウーン
年度末のお化粧買いでもあるのかと思いましたが、微妙な空気が漂ってます。
いや、それとも年度末だから一旦ポジションを手仕舞するのかも?(-_-;ウーン
いかん、迷った自分が一番ワナに嵌まっている( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
H29.3.30 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 706.8 | -5.5 | -0.77 | 712.8 | 703.4 | 52,173,900 | 36,942,348 | 9.4 |
(8306) | VWAP | 708 |
心臓に悪い相場(゚×゚*)プッ
窓開けの下落で、やっと崩れるのかと思いきやプラスまで上昇( ゚д゚)ポカーン
14:00から崩れてヤレヤレ感がどっとくる......
日足チャートをみると遅行線が75日移動平均線が下値抵抗線で今日はココまでの感じでした。
「雨」落ちしてからもみ合い相場が続いています。
崩れるのか?ここから反発なのか?日足チャートでは微妙。
週足チャートの一目均衡表は「空」の位置。
週足チャートでは25日移動平均線(697.21円)が下値抵抗線になってます。
700円を今の所割れてませんので、どう動くのか注目です(`・ω・́)ゝピシッ!!
0 件のコメント:
コメントを投稿