このブログを検索

2018年6月29日金曜日

東京株式市場・大引け=3日ぶり小反発、EU移民問題合意後の円安が支え

日経平均 22304.51 +34.12円 (+1.15%)

前日比 RSI 37.22%  乖離 99.99%  ボリューム・レシオ 117.95

(三点チャージ法) 

パラボリック上昇トレンド転換点(22723円)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
   東京株式市場で日経平均は3日ぶりに小反発した。米国市場でのハイテク・金融株の上昇を支えに買いが先行したものの、米国への保護主義的な通商政策への根強い警戒感を背景に軟化した。ただEU(欧州連合)首脳会議で移民問題について合意に達したと伝わると欧州通貨が上昇。円売りが加速する中、対ドルでも円安が進行し、日本株の支えとなった。 
     
    TOPIXも小反発。取引時間中は買い手控えムードは強く、東証1部の売買代金は約2.3兆円にとどまった。セクター別では医薬品、繊維が上昇率上位にランクイン。下落率トップは石油石炭で、パルプ紙、陸運がこれに続いた。 
     
    貿易摩擦の懸念とEU首脳会談における好材料が綱引きとなる中、日経平均は一進一退の動きを続けた。月間では日経平均は約0.5%高と2カ月ぶりに上昇。TOPIXは約1.0%安と2カ月連続で下落した。 
     
    フィリップ証券リサーチ部長の庵原浩樹氏は「直近高値からの下落率を見る限り、米国やドイツ、上海株と比べ日本株は底堅い。6月14日から28日までの11営業日のうち9営業日で日銀はETF(上場投信)を約6300億円買い入れを行っている。世界的な景気の不透明感が意識される中、日本株が相対的に下げなかった一番大きな要因となっている」と話す。 
     
    きょう東証1部に新規上場したスプリックス<7030.T>は公開価格を7.8%上回る初値2587円を付けた後、上げ幅を拡大。終値は2777円だった。 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

円安110円台で株価も崩れず(; ̄ー ̄川 アセアセ
欧州の移民問題は混乱状態ですね(´・ω・`)しょぼーん
とくにドイツが一番荒れている感じ。移民を多く受け入れてますもの。
確かに、人道的支援は大事かと思いますが、それによって経済が大きく悪化しているようです。
治安も悪くなり国民の不安や不満も充満しています。
また、その人達の経済的支援も国の税金から支出されている事を考えると納税者の理解も難しいと
思います。
パリに難民が押し寄せて街の中がゴミ化した写真を見ました。
まるで第三世界の様相です。これでは地元の人は許せないでしょうね。
生きる為に必死かもしれませんが、これでは嫌われても仕方ないです。
ある移民専用の区画を作って管理できるような体制がないと国中がカオス状態になりそうです。



H30.6.29
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
三菱UFJ631.10.90.14%633.1625.152,247,10032,871,3368.0
(8306)VWAP629
RSI 15.55%  乖離 100.22%  ボリューム・レシオ 55.04% (三点チャージ法) 
今日も上値が重い。RSIが15%で反発がないって(苦笑
なんとか、転換線( 630.3円)を今日は超えました。
25日移動平均線(657.56円)がやけに遠く感じます(ノ_-;)ハア…
少し上昇していますが、ほぼヨコヨコの動き。
株価が大きく反発する前兆に出来高が急増しますが、その兆候も出ていません。
これで、6月28日に「第13期定時株主総会」を乗り切れたのかどうか┐('〜`;)┌
いよいよ、来週から7月相場に入ります。反発なければ厳しい相場になりそうです。
(´・ω・`)しょぼーん

今回は監視銘柄は無かったのですが、シャープ (6753)がストップ高♬
空売り出来ないので対象外です。
経営危機で倒産寸前でしたが、急回復です。
台湾企業に買収されてからV字回復です。
生産技術と販売網が強い鴻海と研究開発と技術力のあるシャープの補完関係がうまくいった
見本になりそうです。
たぶん、鴻海流経営という大手術をしないとシャープでは出来なかったと思います。
かなり悔しい思いをした人達もいると思いますが会社は残りました。

監視結果

30.6.15単位終値前日比値上り率翌日終値比較率比較率2週間後比較率
30.6.1830.6.2230.6.29
オハラ (5218)1002,71950022.53%3,15015.85%3,23518.98%3,23018.79%

2018年6月28日木曜日

東京株式市場・大引け=小幅続落、貿易摩擦への警戒続く 円安基調は支え

日経平均 22270.39 -1.38円 (-0.01%)

前日比 RSI 39.55%  乖離 99.65%  ボリューム・レシオ 138.44

(三点チャージ法) 

パラボリック上昇トレンド転換点(22782.53円)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
   東京株式市場で日経平均は小幅続落した。米中貿易摩擦への警戒感が続く中、先物主導で売られ、下げ幅は一時200円を超えた。心理的節目の2万2000円に接近したが、大台割れには至らず底堅さをみせると売り方の買い戻しが入った。為替が1ドル110円台前半の円安基調となったことも支えになった。後場は日銀によるETF(上場投信)買いの思惑も加わり、プラス圏に浮上する場面もあったが、米中の政策を巡る不透明感が意識され、上値を買い進む動きにはならなかった。 
     
    TOPIXは前日比0.26%安で取引を終了。東証1部の売買代金は2兆3501億円だった。業種別では空運、その他金融、保険、医薬品などが下落率上位にランクイン。鉱業、金属製品、ゴム製品、輸送用機器は値上がりした。中小型株の下げが目立ち、東証1部の騰落数では値下がり銘柄が全体の60%を超えた。 
     
    日経平均ボラティリティー指数<.JNIV>は一時21ポイント台まで上昇。取引時間中としては4月11日以来の高水準を付けたが、午後3時時点では19ポイント台まで戻した。市場では「リスクを取りにくい環境だが、需給や業績が悪くないことに加え、米国の通商政策も今後二転三転する可能性があり、必要以上には株式のウエートを落とせない」(東海東京証券・機関投資家営業部部長の静間康禎氏)との声が出ていた。 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
どうも、売られても日銀が買えば株価は維持できるような流れ┐('〜`;)┌
今日は、円安もあって売りが続かなかったと思いたい( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
米中貿易戦争の根深い原因があるので、簡単には決着つかないでしょうね。
となるとせっかく夏場商戦に入ってくるのに株価は上がりにくいかも(-ω-;)ウーン
どうも、今もやっぱりトランプ大統領の掌で株価が動いている気がしてならない(´・ェ・`)アボーン


H30.6.28
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
三菱UFJ630.2-0.8-0.13%635.9629.254,366,10034,377,6336.7
(8306)VWAP632

RSI 14.65%  乖離 100.27%  ボリューム・レシオ 47.43% (三点チャージ法) 
依然とテクニカル指数は低いまま。
だけど株価は上がらず上値の重い展開。
パラボリックがの転換点が近づいているので、それに少し期待。
一目均衡表の転換線( 633.2円)に高値では超してきました。
終値はこれより下がったので今日の上値抵抗線です。
下げ止まっていますが、上がらずもどかしい相場です(*´Д`)=з

2018年6月27日水曜日

日銀、企業の4割で大株主 イオンなど5社で「筆頭」

 日本株市場で日銀の存在感が一段と高まっている。上場投資信託(ETF)を通じた保有残高は時価25兆円に達し、3月末時点で上場企業の約4割で上位10位以内の「大株主」になったもよう。うち5社では実質的な筆頭株主だ。日銀はETF購入を国債購入と並ぶ2%物価目標達成の手段と位置づけるが、金融市場での存在感が高まるほど出口戦略は困難になる。

 日銀のETF購入は2010年に始まり、13年就任の黒田東彦総裁による異次元緩和で急増。16年夏からは年6兆円を買い続けている。過去に購入した保有株の額は推計25兆円と、東証1部の時価総額約652兆円の4%弱に相当する。

 個別企業への影響は大きい。東京証券取引所が発表する株式分布状況調査ではETFを買う信託銀行に分類されるが、日本経済新聞社が実質的な日銀保有比率を試算したところ、3735社中1446社で10位以内の大株主に入った。1年前の833社から1.7倍に増加した。東京ドーム、サッポロホールディングスユニチカ日本板硝子イオンの5社では実質的な筆頭株主になった。

 影響度合いは、創業者などが多くの株式を保有し市場に流通する浮動株が少ない企業では一段と大きくなる。

 例えばユニクロを展開するファーストリテイリングの実質的な浮動株比率は7.5%しかない。ETFに多く組み込まれており、日銀が1兆円ETFを買うごとにファストリ株を200億円買うことになる。今のペースで計算すると1年後に市場に流通する株がほぼ枯渇してしまう。太陽誘電では浮動株が年間4%ずつ減っていく見通しだ。

 マーケットの価格形成機能に及ぼす副作用も無視できない。業績や企業価値と無関係に買われる株式が増えれば、本来の株価よりも高止まりしてしまう。適正価格まで下がれば増えるはずの買い手を市場から遠ざけてしまいかねない。
 東証が26日発表した分布調査では、日銀が含まれる信託銀行の保有比率増加が目立つ一方、個人株主や事業法人が持ち株比率を減らし、海外投資家も前年度比0.1ポイント増の30.2%と頭打ちだ。
 日銀がETF購入を続ける7年半の間に、株価は9000円台前半から約2.4倍の水準になった。一方で投資家層のすそ野が広がらなければ波及効果は限られる。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
気になる記事を見つけました(・∀・;)
日銀のETFに日本株の買い支えは良く聞いていましたが、ここまでとは。
もう、日銀の役割が方向感を見失ってる感じがします┐('〜`;)┌
逆に言えば、日銀の存在無しでは日本の株は2010年前の株価と同じかも(苦笑
市場介入どころか市場操作とも機関投資家から思われかねない(´・ェ・`)アボーン
ともすれば、敬遠されかねない(-公-;)ムムッ
まぁ、日銀の買い支えがなければ安倍首相の政権もとうに終わってる。
ん?安倍首相が政権とったときに黒田さんを日銀に据えたんだっけ?
ちょっと記憶があいまいですが、アベノミクスと言われる時期と黒田さんは
同じだったような........
なんだか、安倍政権を支えるために日銀が日本の株を買い続けたとなると
ナンとも言えない気分.......マジックのタネを見ちゃった気分(´・ェ・`)アボーン

東京株式市場・大引け=反落、米通商政策懸念が引き続き重し

日経平均 22271.77 -70.23円 (-0.31%)

前日比 RSI 37.22%  乖離 99.28%  ボリューム・レシオ 134.86

(三点チャージ法) 

パラボリック上昇トレンド転換点(22825.83円)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
   東京株式市場で日経平均は反落した。米国の通商政策を巡る懸念が、引き続き相場の重しになった。為替が円高方向に振れると下げ幅が拡大した。後場寄り後には買い戻しが入って横ばい圏に持ち直す場面もあったが、大引けにかけて上値は重かった。 
     
    朝方の日経平均は、小安く寄り付いた後、米国株高や為替の落ち着きを背景に一時プラス圏に浮上した。もっとも、貿易問題への懸念がくすぶっており上値は重く、短時間でマイナス圏へと押し戻された。その後、為替が1ドル109円台後半の円高に振れると、短期筋の仕掛け的な先物売りが出て下げ幅が拡大した。 
     
    後場には徐々に下げを縮め、横ばい圏に持ち直す場面もあったが「朝方に売った短期筋が買い戻したに過ぎない」(国内証券)との声が聞かれた。きょうは6月の配当権利落ち日で、日経平均に対し30円程度の押し下げ要因になったみられている。権利落ち銘柄のキヤノン<7751.T>、ブリヂストン<5108.T>、JT<2914.T>などの下げが目立った。 
     
    TOPIXは前日比0.02%高だった。東証1部の売買代金は2兆2300億円だった。手がかりに乏しく様子見ムードが漂う中で商いは膨らまなかった。 
     
    セクター別では、ゴム製品が下落率トップ。空運、海運、非鉄金属などが下落率上位に入った。一方、上昇率トップは石油・石炭。これにパルプ・紙、鉱業、水産・農林などが続いた。 
     
    貿易摩擦への懸念が重しになった一方、割安感から売りにくさもあると見られている。市場では「上にも下にも行きづらい。海外要因次第では、(日経平均は)いったん2万2000円を割り込む場面があるかもしれないが、しばらくは2万2500円程度を軸にしたもみ合いではないか」(証券ジャパン・調査情報部長の大谷正之氏)との見方が出ていた。 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
きょうは6月の配当権利落ち日を考えると、大きく崩れてはいませんが、貿易摩擦の着地点が見えない
限り上がりにくい相場になりそうです(´・ェ・`)アボーン
この米中貿易戦争のリスクの大きさで言うと、中国が大きく不利のように書かれている記事がありました。
現在、中国では過剰生産状態でそれを削減していかないといけませんが、削減してしまうと失業者が増え地方政府の抵抗もあり進んでいないとの事です。
なので、今回の大幅な関税は輸出に頼る中国のリスクが大きくなると書かれています。
逆に米国には、生産が米国内に戻ることになり雇用も増えると考えているようです。
となると、米国から折れることは考えにくいですねぇ┐('〜`;)┌ま、仕掛けた本人だしね。
中国も報復関税で戦う姿勢を示していますが長くは続かないかもしれません。
どこかで、米国よりの条件を飲む方向性に行くような気がします。
日本もそう言えばそうだった(´・ω・`)
中国が米国債の売却の恐れはないようにも書かれています。
仮に売却して人民元にして中国に持ち帰れば、ドル安、人民元高になりますます輸出競争力が弱まります。

H30.6.27
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
三菱UFJ631.00.00.00%633.7622.249,875,70031,305,28911.5
(8306)VWAP628
RSI 13.61%  乖離 100.62%  ボリューム・レシオ 46.7% (三点チャージ法) 
テクニカル指数が下がりました。
なんとか、前日値まで戻って安堵(; ̄ー ̄川 アセアセ
でも、反発する力が感じられないので、急に崩れる事も覚悟しなくちゃ(´・ェ・`)アボーン
ちょっと信用倍率に変化がありました。
とは言ってもまだまだ倍率は高いままです。
9.16倍から8.83倍へ
売残が少し増えたようです。勿論、買残も上昇しています。
逆転するには、まだ遠く今が転換期になるかどうか(-公-;)ムムッ

監視結果

30.6.13単位終値前日比値上り率翌日終値比較率比較率2週間後比較率
30.6.1430.6.2030.6.27
曙ブレーキ工業 (7238)1003098034.93%34812.62%296-4.21%276-10.68%

2018年6月26日火曜日

東京株式市場・大引け=3日ぶり小反発、円高一服支えにプラス転換

日経平均 22342 +3.85円 (+0.02%)

前日比 RSI 43.79%  乖離 99.34%  ボリューム・レシオ 114.37

(三点チャージ法) 

パラボリック上昇トレンド転換点(22871.9円)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
   東京株式市場で日経平均は3日ぶりの小反発。前日の米国株が大幅安となったことを受け、序盤は売りが優勢となり、下げ幅は一時200円を超えた。貿易摩擦の懸念は引き続き全体相場の重しとなったが、ドル安・円高の一服などを支えに買い戻しが入り、後場にプラスに転じた。 
         
    TOPIXは4日ぶりの小反発。東証1部売買代金は2兆円を上回った。業種別では石油石炭が下落率トップ。サービスや小売など内需の一角が弱含んだ一方、電気ガスなどディフェンシブ関連はしっかり。海運や銀行株も堅調だった。 
     
    米ハイテク企業への投資制限について25日、ムニューシン米財務長官は「米国の技術を盗用しようとする全ての国」が対象になると説明した。一方、ナバロ通商製造政策局長は CNBCとのインタビューで、投資規制はいずれも中国を視野に入れたもので、世界全体を対象としていないとの認識を示した。 
     
    ドル/円が日本時間の早朝に109円台後半まで円安に振れたこともあり、日本株は大幅安を回避した。日経平均ボラティリティー指数<.JNIV>は一時20ポイントを上回り、取引時間中としては4月12日以来、2カ月半ぶりの高水準を付けた。ただ日本株への売りが一巡すると、徐々に上げ幅を縮小した。 
     
    もっとも、三井住友アセットマネジメント・シニアストラテジストの市川雅浩氏は「市場が行き過ぎた修正が入ったが、投資制限を巡る新たな動きを見極めようとする姿勢も強く、反発しても戻りは鈍い」と話す。 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

前日のNYダウ(-328.09$)の大幅な下落で今日もダメかと思いましたが、ギリギリのプラス引け。
米中の関係が悪化すれば、その情報にしばらく付き合う事になりそうです(´・ェ・`)アボーン
この制裁関税に他の狙いがあるのではないかとググっていると、標的は「中国製造2025」が出てきました。この「中国製造2025」は中国の野心的な成長戦略で最先端の主要な技術を国産化率を引き上げて目標を達成させる計画のようです。
これが、トランプ大統領の気に入らない所で、米国の技術を使って自分たちのものにしようとして
世界での中国の覇権を強める事に危機感を覚えたようです。
この関税は、中国の技術の開発を遅らせ、ストップさせようという狙いがあるようです。
そう言えば、日本の自動車も叩かれていた時代がありましたね。


H30.6.26
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
三菱UFJ631.06.00.96%636.0618.761,487,70038,705,93717.3
(8306)VWAP629
RSI 23.77%  乖離 100.42%  ボリューム・レシオ 43.38% (三点チャージ法) 
まだ、テクニカル指数は低い状態です。
やっと、5日移動平均線(628.3円)を超したところ(´エ`;)
一目均衡表の転換線( 644円)を最低限超えないとね┐('〜`;)┌
しかし、明後日の6月28日に「第13期定時株主総会」がありますが、ここまで下落した株価を
経営陣はどう説明するのか?( ̄‥ ̄)=3 フン
下げ止まったけれど、株価の下落で資産が目減りになった投資家は黙っていられないでしょうね。

今月もあと今週を残すのみ。
7月に向けて少しは上がって欲しいと思っていますが、米中貿易戦争の環境の中で期待薄です。
(´・ェ・`)アボーン

監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)

30.6.26単位終値前日比値上り率
バリューコマース (2491)1001,71825217.19%