日経平均 22171.35円 -30.47円 (-0.14%)
前日比 RSI 29.8% 乖離 99.66% ボリューム・レシオ 120.35
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(22698.75円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は小幅に反落した。米国が欧州連合(EU)やカナダ、メキシコに対する追加関税発動を発表したことで貿易戦争への懸念が高まり、相場の重しになった。
朝方から売りが先行し下げ幅は一時100円を超えたが、弱含みの円相場が支えとなって次第に下げ渋った。日銀の国債買い入れオペで減額が発表された後、1ドル109円台まで円安が進むと先物に買い戻しが入って株価はプラス圏に浮上。トヨタ自動車<7203.T>、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>などの主力大型株に押し目買いが入ったことも投資家心理を改善させ、上げ幅を拡大した。
もっとも、後場にはじりじりと水準を切り下げ、前日終値を挟んだ動きに移行した。
朝方から売りが先行し下げ幅は一時100円を超えたが、弱含みの円相場が支えとなって次第に下げ渋った。日銀の国債買い入れオペで減額が発表された後、1ドル109円台まで円安が進むと先物に買い戻しが入って株価はプラス圏に浮上。トヨタ自動車<7203.T>、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>などの主力大型株に押し目買いが入ったことも投資家心理を改善させ、上げ幅を拡大した。
もっとも、後場にはじりじりと水準を切り下げ、前日終値を挟んだ動きに移行した。
EUなどが報復関税の構えをみせていることや、2─4日には米中貿易摩擦を巡ってロス米商務長官の訪中が予定されていることなども警戒され、大引けにかけて下押しが強まった。市場では「米雇用統計などの指標の発表を控えており(ポジションを)一方向に動かしにくい。週末でもあり、あまり持ち越したくないところ」(しんきんアセットマネジメント投信・運用部長の藤原直樹氏)との声が聞かれた。
TOPIXは0.10%上昇した。東証1部の売買代金は2兆6512億円だった。
TOPIXは0.10%上昇した。東証1部の売買代金は2兆6512億円だった。
セクター別では、輸送用機器、石油・石炭製品、鉱業、建設業、銀行などが上昇率上位に並んだ。一方、その他製品、電気・ガス、化学工業、食料品などが下落率上位に入った。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
トランプ大統領よ....問題起こすなよ.....(ノ_-;)ハア…買建が多くなるとこれだ。
イタリア政局不安が和らいだら関税問題.....
EUも報復関税を考えているようです。
米国からの輸入品28億ユーロ(約3600億円)に課税すると反発しています。
お互い、これも駆け引き合戦になるでしょうね。
少し円安に戻したけれど日経平均はマイナスへ。
米雇用統計の数字が悪く無い事を祈りたいです(´エ`;)
今日も年初来安値更新しましたが、反発です(; ̄ー ̄川 アセアセ
保険用の売建をリリース予定でしたが、反発したので持ち越し。
新規買建は寄りしかチャンスがなく、焦ったら負けと思い見送り(´・ω・`)
まさか、674.3円の高値を付けるとも思えず.....(苦笑
ま、ここが底で無ければチャンスはあるので我慢。
今日の日証金も信用買建が増えて信用売建が減少。
信用倍率がまた上がりそうだ(ノ_-;)ハア…
ドスンと落ちれば、この買建の人達も損切して手放すことになるので怖い(T_T)
上がっても、信用買建した人達が返売して手放すだろうしね(・∀・;)
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
値上がり率42.02%って......聞いたことないよ(-。−;)
この「FinTech 実証実験ハブ」金融庁が主導しているようなので安心感が出たんでしょうね(・∀・;)
しかし、保有してた人は溜飲が下がる思いでしょうね。
ずっと株価も下がりっぱなしだしね。
ま、赤字出して株価も上がるどおりは無いんですけどね┐('〜`;)┌
日本通信が急伸、金融庁の「FinTech 実証実験ハブ」の支援案件に決定で上昇(6/1)
05/08
日本通信<9424.T>:18年3月通期単体、当期損失24.88億円、赤字幅20.3%拡大
0 件のコメント:
コメントを投稿