日経平均 22680.33円 -171.42円 (-0.75%)
前日比 RSI 57.59% 乖離 99.37% ボリューム・レシオ 128.45
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(22451.3円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は反落した。米中間の貿易戦争への懸念に加え、近畿地方で寄り付き前に発生した最大震度6弱の地震が投資家心理を悪化させた。景気敏感株にとどまらず、内需セクターにも売り圧力が加わり、日経平均の下げ幅は一時200円を超えた。建設を除く32業種が値下がりした。
TOPIXは0.98%安で取引を終了。海運など景気敏感セクターや石油・石炭、非鉄金属など資源関連セクターの下げが目立った。ファナック<6954.T>や東京エレクトロン<8035.T>、コマツ<6301.T>など設備投資、建機、半導体関連の一角が売られ、日経平均を押し下げた。建設セクターは小幅高。地震による復興需要の思惑から物色されたとみられている。
東証1部の売買代金は前週末比27%減の2兆2568億円。大引けにかけては手控えムードが優勢となり、膠着感が強まった。
市場では「通商問題もあるが、今日の下げに関して言えば地震の部分が大きい。工場の稼動を停止した企業もあり、どの程度の影響が出るかまだ分からない。いったんは売っておこうという流れにつながった」(いちよし証券投資情報部課長・及川敬司氏)との声が出ていた。
TOPIXは0.98%安で取引を終了。海運など景気敏感セクターや石油・石炭、非鉄金属など資源関連セクターの下げが目立った。ファナック<6954.T>や東京エレクトロン<8035.T>、コマツ<6301.T>など設備投資、建機、半導体関連の一角が売られ、日経平均を押し下げた。建設セクターは小幅高。地震による復興需要の思惑から物色されたとみられている。
東証1部の売買代金は前週末比27%減の2兆2568億円。大引けにかけては手控えムードが優勢となり、膠着感が強まった。
市場では「通商問題もあるが、今日の下げに関して言えば地震の部分が大きい。工場の稼動を停止した企業もあり、どの程度の影響が出るかまだ分からない。いったんは売っておこうという流れにつながった」(いちよし証券投資情報部課長・及川敬司氏)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
大阪が地震で揺れました(´エ`;)
自分の住んでいる場所は、揺れが小さかったのですが、たぶん近い将来自分の住む街も地震が来ると言われています(´・ω・`)しょぼーん
活断層が入り組んでる日本だから地震とはずっと付き合う事になります。
今回の大阪府北部の地震は次の地震にも繋がる可能性もあると警戒を呼びかけています。
阪神淡路大震災を引き起こした兵庫県南部地震や熊本地震と同じタイプの内陸型地震で、大阪府内で震度6弱異常が観測されたのは1923年の近代的観測を開始して以来初めての事だそうです。
大都市で起こる地震は、震度6以上だと株価にも影響が出そうです(´エ`;)
あと、工場が集中している場所に地震が起きても生産ラインがストップしますので企業の収益を
大きく圧迫するでしょう。
日本に住む以上、避けては通れない道です。
年初来安値更新です!
最悪の状況になったので、保険用の売建をリリース(´・ω・`)しょぼーん
値幅は、あるものの喜べない事態に突入!
これで、両建てがなくなり、買建オンリーです(-公-;)ムムッ
信用倍率も水曜日に出ますが大きな変化はないかもしれません(´・ω・`)
テクニカル指数は下がっていますが、今はこれは当てにならない感じです。
2017年8月29日に付けた安値(645.2円)は明日、破って下落する可能性が強くなりました。
信用買いで仕込んだ人を追い込む作戦かもしれません(´・ω・`)
信用買残が88,630,200株がどう変わるか見極めです(`・ω・́)ゝピシッ!!
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
オハラ (5218)が今日もストップ高でした!
0 件のコメント:
コメントを投稿