日経平均 19085.31円 +43.93円 (+0.23%)
前日比 RSI 32.27% 乖離 98.68% ボリューム・レシオ 57.97
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(19655.18円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は、4日ぶり反発。1ドル110円台まで円高が進んだことを嫌気して外需大型株に売りが先行、指数は一時、取引時間中として2月9日以来の安値水準を付けた。だが、円高一服を背景に買い戻しが入りプラス圏に浮上。堅調な内需株や日銀のETF(上場投資信託)買いの観測も下支えとなり、後場は小じっかりとした値動きとなった。
TOPIXも4日ぶり反発。セクター別では、石油・石炭、鉱業、不動産が上昇率の上位。半面、その他製品、海運、銀行の下落率が高かった。
参院予算委員会で、学校法人「森友学園」の籠池泰典氏の証人喚問が行われた。同氏は国有地取得で政治的関与があったのではないかと思っている、などと述べたが、市場への影響は限定的だった。
また自民、民進両党は迫田英典国税庁長官と武内良樹財務相国際局長を24日の参院予算委員会に参考人招致することで合意した、との一部報道が出たが、「両氏は籠池氏より安倍首相や夫人の昭恵氏との直接的な関連が薄く、あまり材料視はされないだろう」(大和住銀投信投資顧問・経済調査部部長の門司総一郎氏)との見方が出ていた。
米国でのオバマケア(医療保険制度改革法)の代替法案採決やイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を今晩に控え、投資家の様子見姿勢が強まった。
TOPIXも4日ぶり反発。セクター別では、石油・石炭、鉱業、不動産が上昇率の上位。半面、その他製品、海運、銀行の下落率が高かった。
参院予算委員会で、学校法人「森友学園」の籠池泰典氏の証人喚問が行われた。同氏は国有地取得で政治的関与があったのではないかと思っている、などと述べたが、市場への影響は限定的だった。
また自民、民進両党は迫田英典国税庁長官と武内良樹財務相国際局長を24日の参院予算委員会に参考人招致することで合意した、との一部報道が出たが、「両氏は籠池氏より安倍首相や夫人の昭恵氏との直接的な関連が薄く、あまり材料視はされないだろう」(大和住銀投信投資顧問・経済調査部部長の門司総一郎氏)との見方が出ていた。
米国でのオバマケア(医療保険制度改革法)の代替法案採決やイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を今晩に控え、投資家の様子見姿勢が強まった。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
円高に動いているようです。111円台に戻しましたが、まだ微妙な状況。
オバマケア(医療保険制度改革法)の代替法案の動向によっては、相場に影響が出るかもしれません。
森友学園も、今の所は影響も限定的ですが安倍首相や昭恵氏に話がクロだとされると政権が倒れちゃうので気を付けないといけませんね。(-_-;ウーン 今の所は白いに近いグレーだけど何か証拠が出れば
変わる可能性も残っています。
日経チャートのテクニカル指数はかなり低くなってきましたが、戻りも限定的。
前日の10%程度しか戻してません。
トランプ相場が終わるのか?それとも持ち直すのか?(-_-;ウーン
もう少し見守らないと分からないですね(´・ω・`)
H29.3.23 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 708.3 | -5.4 | -0.76 | 715.6 | 705.6 | 94,270,700 | 66,851,550 | 10.0 |
(8306) | VWAP | 709 |
一時、プラスまで持って行きましたが、やはり上値値が重い。
結局マイナス引け。
なので、今日は窓を開けずに下落。
3空開けるかと思いましたが無理でした。
今日は、雲下(721.95円)にも届かず。
一目均衡表は「雨」に入り下落トレンドになってきました。
今日は、新規買建は見送り。保有の売建はリリースせず。
700円割れるのか?でも、抵抗勢力もいるだろうしなぁ。
下がると分かっても、保険用の買建をタイミングを見計らって入ります。
前日、監視銘柄になった「澤藤電機 (6901)」が今日もストップ高(・∀・;)
でも、新規売停止、現引停止になったので空売りは無理になってます。
監視結果
監視結果
29.3.9 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
29.3.10 | 29.3.16 | 29.3.23 | |||||||||
三井ハイテック (6966) | 100 | 1,056 | 150 | 16.56% | 1,128 | 6.82% | 1,177 | 11.46% | 1,114 | 5.49% |
0 件のコメント:
コメントを投稿