日経平均 19254.03円 -90.12円 (-0.47%)
前日比 RSI 46.4% 乖離 99.23% ボリューム・レシオ 83.16
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19075.38円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は4日続落した。前日の米国株安が重しとなる中、日中は先物主導で売られ、一時140円を超す下げとなった。終値は2月28日以来、1週間ぶりの水準まで下落した。TOPIXは反落。東証1部売買代金は3日ぶりに2兆円を上回ったものの、全体相場は様子見ムードが優勢だった。
3月限の日経225先物・オプションの特別清算指数(SQ)の算出を今週金曜日に控えていることから、期先へのロールオーバーを含めた先物の売買は活発だった。散発的に先物への大口の売りが出ると、裁定解消売りを伴い現物株も軟化。ドル/円<JPY=>も取引時間中は113円台で弱含む動きをみせたが、日本株とともに下げは限定的だった。
業種別では鉄鋼が下落率トップ。証券、非鉄金属がこれに続いた。半面、上昇率トップは精密機器だった。大型株は総じて軟調。TOPIXコア30<.TOPXC>構成銘柄は30銘柄の8割となる24銘柄が値下がりした。
市場の関心は週末に公表される米雇用統計と、14日─15日の米連邦公開市場委員会(FOMC)に移っている。「手掛かり材料が少ない中で方向感も乏しい。今週いっぱいはレンジ内での動きとならざるを得ない」(ちばぎんアセットマネジメント調査部長の奥村義弘氏)との声が出ていた。
3月限の日経225先物・オプションの特別清算指数(SQ)の算出を今週金曜日に控えていることから、期先へのロールオーバーを含めた先物の売買は活発だった。散発的に先物への大口の売りが出ると、裁定解消売りを伴い現物株も軟化。ドル/円<JPY=>も取引時間中は113円台で弱含む動きをみせたが、日本株とともに下げは限定的だった。
業種別では鉄鋼が下落率トップ。証券、非鉄金属がこれに続いた。半面、上昇率トップは精密機器だった。大型株は総じて軟調。TOPIXコア30<.TOPXC>構成銘柄は30銘柄の8割となる24銘柄が値下がりした。
市場の関心は週末に公表される米雇用統計と、14日─15日の米連邦公開市場委員会(FOMC)に移っている。「手掛かり材料が少ない中で方向感も乏しい。今週いっぱいはレンジ内での動きとならざるを得ない」(ちばぎんアセットマネジメント調査部長の奥村義弘氏)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日経平均は下げたものの25日移動平均線(19241.25円)が下値抵抗線でした。
安値では割ってますが、割り込んで崩れませんでした。
一目均衡表の転換線(19331.78円)を割っていますが、まだ「空」の位置をキープ!
米雇用統計とFOMCまで、大口さんも入って来ないのかもなぁ......。
でも、油断は禁物かも(´エ`;)
4日続落してるから、そろそろ反発があってもね。
それにしても様子見相場が続いてますね。
H29.3.8 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 754.2 | -1.0 | -0.13 | 756.2 | 751.3 | 35,149,500 | 26,494,234 | 4.9 |
(8306) | VWAP | 754 |
三菱UFJ(8306)も崩れないねぇ。
今日も、保険用の買建に入れない。今日は25日移動平均線(755.62円)を割ったものの
まぁ、小さな誤差の内かもなぁ(´・ω・`)
下値抵抗線は生きてそうな予感。
75日移動平均線(734.03円)より大きく崩れない限りこのまま行くのか?(-公-;)ムムッ
出来高がすっかり減少。どこで狙って来るのか?ちょっと戦々恐々です。
0 件のコメント:
コメントを投稿