日経平均 18861.27円 +51.02円 (+0.27%)
前日比 RSI 31.13% 乖離 99.66% ボリューム・レシオ 88.03
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(19304.36円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は反発。前日の米ダウ<.DJI>の上昇を背景に序盤は買いが優勢となり、上げ幅は一時130円超まで拡大した。後場に入ると先物主導で売られ下げに転じる場面があったが、押し目買いで下げ渋った。北朝鮮は早朝、中距離弾とみられる弾道ミサイル1発を日本海に向けて発射したものの、全体相場への影響は限定的だった。
トランプ政権の政策実行力への疑念が相場の重しとなる中、6─7日には米中首脳会談が控えているが、積極的にポジションを傾けにくい地合いの中でも、好業績の期待が高い銘柄は総じて堅調に推移した。一部証券会社による格上げが好感されたファナック<6954.T>は3%近く上昇し、日経平均を約25円押し上げる要因となった。
日本株は仕掛け的な売りで後場に下げに転じたものの、「バリュエーション面での水準修正を狙った短期資金が入った」(国内証券)ことで持ち直した。地政学的リスクが意識されたものの、日経平均ボラティリティ指数<.JNIV>は17─18ポイント台での動きにとどまり、前日と横ばい圏内で推移した。
TOPIXは0.01%高で取引を終了。上昇率は日経平均(0.27%)を下回った。この結果、NT倍率<.NTIDX>は終値ベースで12.54まで上昇し、1月30日以来、2カ月ぶりの高水準を付けた。
藍沢証券・投資顧問室ファンドマネージャーの三井郁男氏は「米中首脳会談などへの不安材料をもとにショートポジションの構築が進んできたが、北朝鮮の問題は経済分野とは別に、米中が協調する契機となる可能性がある」と指摘。「通商面での米国の過度な姿勢が後退すれば、リスク回避的な流れが収まっていく」とみる。
トランプ政権の政策実行力への疑念が相場の重しとなる中、6─7日には米中首脳会談が控えているが、積極的にポジションを傾けにくい地合いの中でも、好業績の期待が高い銘柄は総じて堅調に推移した。一部証券会社による格上げが好感されたファナック<6954.T>は3%近く上昇し、日経平均を約25円押し上げる要因となった。
日本株は仕掛け的な売りで後場に下げに転じたものの、「バリュエーション面での水準修正を狙った短期資金が入った」(国内証券)ことで持ち直した。地政学的リスクが意識されたものの、日経平均ボラティリティ指数<.JNIV>は17─18ポイント台での動きにとどまり、前日と横ばい圏内で推移した。
TOPIXは0.01%高で取引を終了。上昇率は日経平均(0.27%)を下回った。この結果、NT倍率<.NTIDX>は終値ベースで12.54まで上昇し、1月30日以来、2カ月ぶりの高水準を付けた。
藍沢証券・投資顧問室ファンドマネージャーの三井郁男氏は「米中首脳会談などへの不安材料をもとにショートポジションの構築が進んできたが、北朝鮮の問題は経済分野とは別に、米中が協調する契機となる可能性がある」と指摘。「通商面での米国の過度な姿勢が後退すれば、リスク回避的な流れが収まっていく」とみる。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
北朝鮮が早朝、中距離弾とみられる弾道ミサイルの速報ニュースがTVのテロップに出たので
今日の相場は厳しくなりそうだと思ったけれど....みんな麻痺してるのかな?
前場に上昇(-_-;ウーン でもまぁ、後場下げたけれど持ち直したので、どうでるか?
まぁ、北朝鮮の弾道ミサイルも挑発だけだったようなので、この程度で済んでいるんでしょうね。
今までに何発打ったのやら.....(´・ェ・`)アボーン
気になるのは、米中会談。
あぁ、ネットのニュースをみると北朝鮮がミサイル発射したのは、この会談への牽制だったようですね。
この会談の議題にも当然、北朝鮮問題は出ます。中国が北朝鮮問題を解決しなければ米国がするとの
発言もあったようですね。この会談は安倍首相の時のようなニコニコ外交にはならないでしょうね。
為替と通商などの経済問題も焦点になります。
トランプ大統領は、この外交で点数稼ぎをしないと支持率は下がるでしょうから、何か手を打つでしょうね。さて、これがどうでるか?
相場にも影響が出るので注目です(`・ω・́)ゝピシッ!!
H29.4.5 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 676.8 | -6.5 | -0.95 | 688.5 | 671.1 | 73,743,600 | 49,983,820 | 17.4 |
(8306) | VWAP | 678 |
前日に開けた窓を埋めての下落なので、まだ落ちる可能性が強くなってきました。
今日も、保険用の買建を入れましたが、指値に届かず(´゚ω゚):;*.:;ブッ
前日より下げた指値だったので降りてきませんでしたねぇ。
一目均衡表の遅行線が雲下には、まだ遠いですが今の所そこが下値抵抗線かもなぁ。
日足チャートでは、どこまで崩れるのか見えてきません。
週足チャートの遅行線は雲中へ。
買建するには、慎重の方がいいかもしれません(-。−;)
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
29.4.5 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
東洋電機製造 (6505) | 100 | 2,068 | 400 | 23.98% |
0 件のコメント:
コメントを投稿