日経平均 19289.43円 +210.1円 (+1.1%)
前日比 RSI 71.36% 乖離 102.28% ボリューム・レシオ 130.99
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(18352.94円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は、今年初の4日続伸となった。前日の米国株の上昇や1ドル111円台前半まで円安方向に振れた為替など、外部環境が支援材料となった。上げ幅は210円となり高値引け。終値は3月21日以来、1カ月ぶりの水準を回復した。大型株が堅調に推移。東証33業種全てが値上がりした。
日経平均は昨年12月6日─16日の9日続伸以来の連続上昇。TOPIXは5日続伸。昨年12月6日─13日の6日続伸以来の連続上昇となった。
前日の米ダウ<.DJI>は230ドルを超す上昇。ナスダック総合<.IXIC>は6000ポイントの大台に乗せ、最高値を更新した。国内市場は北朝鮮情勢や欧州政治リスクへの警戒感が後退する中、良好な外部環境の流れを引き継ぎ、リスク選好姿勢が強まった。日立製作所<6501.T>が3%超高、村田製作所<6981.T>やトヨタ<7203.T>、メガバンクが2%超高となるなど、大型株の堅調さが際立った。
東証1部売買代金は2.5兆円を超え、4月7日以来の高水準。戻り売りをこなしながら上値を追う展開となった。市場からは「目先は年初来高値の水準が意識されているが、ここから先は企業収益の実態の見極めが必要。もみ合いを続けるような展開も見込まれる」(藍沢証券投資顧問室ファンドマネージャーの三井郁男氏)との声が出ていた。
日経平均は昨年12月6日─16日の9日続伸以来の連続上昇。TOPIXは5日続伸。昨年12月6日─13日の6日続伸以来の連続上昇となった。
前日の米ダウ<.DJI>は230ドルを超す上昇。ナスダック総合<.IXIC>は6000ポイントの大台に乗せ、最高値を更新した。国内市場は北朝鮮情勢や欧州政治リスクへの警戒感が後退する中、良好な外部環境の流れを引き継ぎ、リスク選好姿勢が強まった。日立製作所<6501.T>が3%超高、村田製作所<6981.T>やトヨタ<7203.T>、メガバンクが2%超高となるなど、大型株の堅調さが際立った。
東証1部売買代金は2.5兆円を超え、4月7日以来の高水準。戻り売りをこなしながら上値を追う展開となった。市場からは「目先は年初来高値の水準が意識されているが、ここから先は企業収益の実態の見極めが必要。もみ合いを続けるような展開も見込まれる」(藍沢証券投資顧問室ファンドマネージャーの三井郁男氏)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
( ̄Д ̄;) ガーン
北朝鮮情勢や欧州政治リスクへの警戒感が後退だって.......
確かに、北朝鮮は核実験をすれば攻撃されるリスクがあるのでしなかったとも取れる。
核攻撃で来なら核攻撃で返すと勇ましい言葉を言ってたようですが、北朝鮮の国内向けの
コメントだったのかもなぁ.....今となれば┐('〜`;)┌
この急上昇でRSIやボリュームレシオは上昇気味。
とは言え、今日は窓開けの上昇。
一目均衡表の「雲中」へ突入。
75日移動平均線(19098.05円)もあっさりぶち抜く勢い(ノ_-;)ハア…強すぎる。
しかし、この動きはなんだろう.....本当に北朝鮮問題は終わったのか?
(-公-;)ムムッ
日経チャート上では、終わってる動きだなぁ.......。
米国の空母で北朝鮮も白旗なのか?
戦争は困りますが、何も無しで終わるのも納得出来ないもどかしさ(苦笑
4月は、あと2営業日。5月も上昇なのか?疑心暗鬼になってきた(´・ェ・`)アボーン
H29.4.26 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 720.0 | 16.9 | 2.4 | 720 | 711.3 | 88,736,500 | 63,576,476 | 8.7 |
(8306) | VWAP | 716 |
やはり、買建しないと上昇する(苦笑
ビビり負け決定(´・ェ・`)アボーン
今日は、売建の返買の損切(´・ω・`)
含み損が半分まで下がっていたのに、元に戻りそうだ(T_T)
怖いね、相場は......しかし、落ちるより上がる方が早いとは┐('〜`;)┌
買方さん、おめでとう!
監視結果
29.4.12 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
29.4.13 | 29.4.19 | 29.4.26 | |||||||||
極東貿易 (8093) | 1000 | 275 | 42 | 18.03% | 246 | -10.55% | 237 | -13.82% | 242 | -12.00% | |
東京計器 (7721) | 1000 | 296 | 40 | 15.63% | 255 | -13.85% | 240 | -18.92% | 230 | -22.30% |
こちらは、厳しい結果でした。
この上昇局面でー22.3%も下落とは(´・ω・`)ホントに怖い。
0 件のコメント:
コメントを投稿