日経平均 18335.63円 -91.21円 (-0.49%)
前日比 RSI 31.59% 乖離 98.72% ボリューム・レシオ 84.2
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(18752.72円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は4日続落。終値での年初来安値を更新し、昨年12月5日以来の安値で引けた。寄り付きはオプション4月物の特別清算指数(SQ)算出に伴う需給要因で買い優勢となり、前日比105円高で始まったが、まもなくマイナス圏に転落した。ドル安・円高は一服したものの、米軍のアフガニスタン空爆で地政学リスクが意識された。イースター休暇を控え海外勢の動きが鈍る中、大引けにかけては換金売りが優勢だった。
東証1部の売買代金は約2兆円にとどまり、SQ絡みの売買を除くと実質ベースの商いは閑散だった。セクター別では電気・ガス、鉱業、パルプ・紙が安く、鉄鋼、不動産、輸送用機器が上昇率の上位に並んだ。トヨタ<7203.T>、ファーストリテ<9983.T>などが買われて指数を支えたが、市場全体のエネルギーが乏しく底入れ感は出なかった。市場では
「主力株の一角には売り方の買い戻しも入ったが、中東、北朝鮮情勢が緊迫度を増し、地政学リスクが高まる中、積極的に買い向かう投資家は不在だった」(SMBC日興証券投資情報部部長の太田千尋氏)との声が出ていた。
東証1部の売買代金は約2兆円にとどまり、SQ絡みの売買を除くと実質ベースの商いは閑散だった。セクター別では電気・ガス、鉱業、パルプ・紙が安く、鉄鋼、不動産、輸送用機器が上昇率の上位に並んだ。トヨタ<7203.T>、ファーストリテ<9983.T>などが買われて指数を支えたが、市場全体のエネルギーが乏しく底入れ感は出なかった。市場では
「主力株の一角には売り方の買い戻しも入ったが、中東、北朝鮮情勢が緊迫度を増し、地政学リスクが高まる中、積極的に買い向かう投資家は不在だった」(SMBC日興証券投資情報部部長の太田千尋氏)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
( ゚д゚)ハッ! 米軍のアフガニスタン空爆.....シリアに続いてまたもか......(´・ェ・`)アボーン
アメリカの本気度が上がっています。
北朝鮮に、何もしないで済む状況ではなくなって来ています。
経済制裁程度じゃぁ、今までと同じなのでダメでしょうね。
もし、米軍が北朝鮮に攻撃を始めたら株価は大きく崩れる可能性があります。
もし、それが日本にある米軍基地に北朝鮮が攻撃を始めたら円安になりますが
株は上がらないでしょうね┐('〜`;)┌ 投資家は逃げちゃいますから。
米軍は使わないといけない兵器が多いのか?(´・ェ・`)アボーン
(-公-;)ムムッ トランプ大統領は、北朝鮮が核実験強行するなら先制攻撃も辞さないと発言しているようです.....本気か?(・∀・;)
どうやら、4月は悪い方向に突き進んでいる.....この流れは変わらないのか?(´エ`;)
H29.4.14 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 652.2 | -2.5 | -0.38 | 655.6 | 643.0 | 56,304,400 | 36,602,581 | 12.6 |
(8306) | VWAP | 650 |
今日も、年初来安値更新です。
後場に一旦プラスまで戻したものの下落。でも、思ったほど崩れず。
場が締まる直前にも買建が入ってる。これは、空売りの買い戻し?
今日の安値は、週足チャートの雲上(633.8円)にあと10円ほどしかない状態まで
下落しています。
万が一、北朝鮮との戦争が始まれば大きく崩れるでしょう(´エ`;)たぶん.....
保険の新規買建したいものの慎重にならざるを得ない状況になってます。
結局、今日も保険の買建出来ず。
いかん、心の安定剤が足りない( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
崩れる可能性が強いのに、外れたら反発するんじゃないかと疑心暗鬼。
それを解消したい心の弱さ(苦笑
来週は、1つの山を登りそうです。今月は油断したらやられる相場になってきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿