日経平均 18432.2円 +13.61円 (+0.07%)
前日比 RSI 28.62% 乖離 100.2% ボリューム・レシオ 80.6
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(18502.85円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は小幅に3日続伸した。前日の米国株安や外為市場でのドル安/円高を受け、売りが先行したものの、テクニカル指標を支えとした押し目買いが入り、金融株は切り返す展開となった。ただ積極的に買い上がる姿勢は乏しく、次第に上値の重さも意識された。
日経平均の3営業日続伸は3月9日─13日以来、1カ月ぶり。あす上昇して4営業日続伸となれば今年初となる。
ドル/円<JPY=>が再び108円台で推移するなど円高基調が続く中、トヨタ自動車<7203.T>をはじめとした外需大型株の一角には売りが出た。もっとも、騰落レシオ(東証1部、25日平均)が前日の大引け時点で70%台と、売られ過ぎを示す圏内にあったことなどを背景に、安寄り後は買い戻しの動きが広がった。東証1部売買代金は3営業日ぶりに2兆円を上回った。
日経平均の3営業日続伸は3月9日─13日以来、1カ月ぶり。あす上昇して4営業日続伸となれば今年初となる。
ドル/円<JPY=>が再び108円台で推移するなど円高基調が続く中、トヨタ自動車<7203.T>をはじめとした外需大型株の一角には売りが出た。もっとも、騰落レシオ(東証1部、25日平均)が前日の大引け時点で70%台と、売られ過ぎを示す圏内にあったことなどを背景に、安寄り後は買い戻しの動きが広がった。東証1部売買代金は3営業日ぶりに2兆円を上回った。
一方、TOPIXとJPX日経400<.JPXNK400>は小幅安で取引を終了。全体相場は大引けにかけては伸び悩んだ。セゾン投信・運用部長の瀬下哲雄氏は「地政学リスクへの懸念が解消されない中、米国市場は経済指標、株、金利がいずれも変調気味。買うに買えない状況となっている」と話す。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NYダウ(-113.64$)が落ちた上に円高だったので、今日はもっと酷いかと思えば踏ん張りましたね。
テクニカル指数が売られすぎとは言え、この反発は限定的。
いつ、崩れてもおかしくない状況は変わってはおらず、ここは見送り相場かな(´・ω・`)
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
15日にも朝鮮半島近海に近付くとみられていたアメリカ海軍の原子力空母「カール・ビンソン」が実際に到着するのは来週になるとアメリカメディアが報じました。
ニューヨーク・タイムズ紙によりますと、原子力空母のカール・ビンソンは8日にシンガポールを出港した後、実際には朝鮮半島には向かわず、オーストラリア海軍との合同演習に参加するため、南方のインド洋に向かいました。現在は北上していて、来週中に朝鮮半島近海に到着する見通しだということです。この原子力空母の動きは北朝鮮を牽制(けんせい)しつつ、中国の外交努力の行方も見極めるトランプ大統領流の“じらし戦術”だという指摘も出ています。
ニューヨーク・タイムズ紙によりますと、原子力空母のカール・ビンソンは8日にシンガポールを出港した後、実際には朝鮮半島には向かわず、オーストラリア海軍との合同演習に参加するため、南方のインド洋に向かいました。現在は北上していて、来週中に朝鮮半島近海に到着する見通しだということです。この原子力空母の動きは北朝鮮を牽制(けんせい)しつつ、中国の外交努力の行方も見極めるトランプ大統領流の“じらし戦術”だという指摘も出ています。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
すっかり騙された気分┐('〜`;)┌
来週に朝鮮半島近海に到着も信じていいものかどうか(-公-;)ムムッ
まぁ、こんな情報が筒抜けでは戦略もあったものでもないか......
まさか、この朝鮮問題が茶番劇ではないよね(-_-;ウーン
あれだけ、大陸弾道弾を撃っておいてねぇ......何もないって事はならないよね(苦笑
H29.4.19 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 655.4 | -0.5 | -0.08 | 662.6 | 644.1 | 88,786,800 | 57,935,068 | 18.5 |
(8306) | VWAP | 653 |
(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!なんだ、この下落からの反発......
昨日からパラボリックは上昇トレンド転換したけれど、これは長続きしないと思われ。
日足チャートで見ても判断が出来ない場合は週足チャートで確認
あぁ、一目均衡表の雲上(633.8円)が下値抵抗線として働いています。
保険用の買建を追加したい気にも一瞬なるものの、今は相場を見ない方が賢明かも....
ここから崩れたら、元に戻るには半年以上はかかるでしょうね......1年たっても戻らない
可能性もあるしなぁ......(´・ェ・`)アボーン
監視結果
29.4.5 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
29.4.6 | 29.4.12 | 29.4.19 | |||||||||
東洋電機製造 (6505) | 100 | 2,068 | 400 | 23.98% | 1,849 | -10.59% | 1,738 | -15.96% | 1,628 | -21.28% |
−20%下落は久しぶりの結果(´エ`;)
いやぁ〜ストップ高を付けた銘柄が2週間後にはこうなるときもあると怖いですね。
(´エ`;)
0 件のコメント:
コメントを投稿