日経平均 18418.59円 +63.33円 (+0.35%)
前日比 RSI 25.28% 乖離 100% ボリューム・レシオ 69.51
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(18572.39円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は小幅続伸。米株高や円安を追い風に寄り直後に一時200円近く急騰した。ただ、地政学リスクのくすぶりや日米経済対話の行方を見極めたいとの向きが多く、買い一巡後は戻り待ちの売りに上値を押さえられた。商いも盛り上がらず、売買代金は活況の目安とされる2兆円に2営業日連続で届かなかった。
TOPIXも続伸。セクター別では、その他金融、銀行、パルプ・紙が上昇率の上位。半面、水産・農林、食料品、石油・石炭の下落率が大きかった。
取引時間中には、安倍晋三首相と来日中のペンス米副大統領との昼食会の内容も伝わった。安倍首相は、ミサイル発射など挑発行動を続ける北朝鮮に関し「あらゆる選択肢がテーブルにあるとの米国の立場を支持する」と表明したが、市場の反応は限定的だった。
水戸証券ストラテジストの糸賀雅史氏は日米経済対話では「協力姿勢を強調すると見られているが、為替や貿易、農業の分野で米国から何かつきつけられるのではないかという警戒感がある。押し目買いはやや入っているが、目立った買い手がいない」と話していた。
TOPIXも続伸。セクター別では、その他金融、銀行、パルプ・紙が上昇率の上位。半面、水産・農林、食料品、石油・石炭の下落率が大きかった。
取引時間中には、安倍晋三首相と来日中のペンス米副大統領との昼食会の内容も伝わった。安倍首相は、ミサイル発射など挑発行動を続ける北朝鮮に関し「あらゆる選択肢がテーブルにあるとの米国の立場を支持する」と表明したが、市場の反応は限定的だった。
水戸証券ストラテジストの糸賀雅史氏は日米経済対話では「協力姿勢を強調すると見られているが、為替や貿易、農業の分野で米国から何かつきつけられるのではないかという警戒感がある。押し目買いはやや入っているが、目立った買い手がいない」と話していた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今日は、反発したものの寄り天井のような相場でした。
NYダウ(183.67$)と上昇したのを追い風にしたものの、北朝鮮問題の緊迫感は高まるばかり。
この問題が片付かない限り、素直に上昇するのは無理でしょう┐('〜`;)┌
このタイミングで買うのは、かなりバクチ相場かよっぽど裏の事情に通じている人しか無理。
まぁ、テクニカル指数がかなり下がっているので、買建で攻めたい気持ちはわかりますが......
戦争に突入するかもしれない状況で買建は少し無謀かも(´・ω・`)
今は、出来るだけポジションを削って少なくしたい場面じゃないかと思います。
4月25日は、まだ北朝鮮の人民創建日があるので、なにか動きがあるとすればココが疑われています。
でもなぁ、Xデーのように言われていますが、それ以前に米国が動く可能性も捨てきれない。
核実験を強行すれば、必ず米国の攻撃は確実だと思っています。
なにせジャイアンの国だから(´・ェ・`)アボーン
それに、追随する日本はスネオか.....(´・ェ・`)アボーン
しばらくアジア圏で、大きな戦争がなかったのですが、まさかこのタイミングで戦争が始まるかも
しれないとは.........(´・ェ・`)アボーン
どうなるんだろう?(-公-;)ムムッ
H29.4.18 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 655.9 | 5.7 | 0.88 | 665.0 | 654.6 | 68,179,400 | 45,015,013 | 10.4 |
(8306) | VWAP | 660 |
こちらも、寄り天井のようなチャートになりました。
プラス引けしたものの、上昇するには北朝鮮問題が大きすぎる。
今日は、買建を返売して利確して、売建の損切でチャラにしました(*´Д`)=з
手数料損なやり方( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
取りあえず、保有数を削ります。
とは言え、まだ売建が多い(´・ω・`)
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
29.4.18 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
enish (3667) | 100 | 734 | 100 | 15.77% |
0 件のコメント:
コメントを投稿