日経平均 23714.88円 +61.06円 (+0.26%)
前日比 RSI 74.91% 乖離 99.87% ボリューム・レシオ 88.77
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(22885.17円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は4日ぶりに反発した。前週末の米株高を支えに買い優勢で始まったが、為替の円高に圧迫され大引けにかけ伸び悩んだ。きょうの米株市場が休場ということもあり、見送りムードも次第に広がった。一方、携帯子会社を上場する方針と報じられたソフトバンクグループ<9984.T>の上昇が指数の押し上げに寄与した。
朝方の日経平均は、米株高の流れを引き継いで一時180円近く上昇したが、為替の円高が改めて警戒されると、じりじりと上げ幅を縮小した。
ドル/円<JPY=>は朝方に111円を割り込み、4カ月ぶりの水準まで下落。その後は110円後半で推移した。円高進行への警戒感が引き続きくすぶっており「円高なら来期業績の伸びしろが縮むとの見方が出やすい」(三木証券の投資情報部課長、北沢淳氏)との指摘が出ていた。
12月日銀短観によると、大企業・製造業の想定為替レートは17年度で110.18円。17年度下期では109.66円となっている。
もっとも、相場全体のムードは悪くないという。「中小型株はしっかりしており、相場を支えている。個人投資家の物色意欲も引き続き旺盛だ。為替がまた円安方向に振れてくれば2万4000円台乗せも視野に入ってくる」(三木証券の北沢氏)との見方が聞かれた。
TOPIXは0.41%高。東証1部売買代金は2兆4901億円だった。業種別では証券、銀行、不動産がしっかり。一方、石油・石炭製品、鉄鋼、空運がさえなかった。
ソフトバンクグループが4日ぶり反発し、日経平均を32円押し上げる要因となった。傘下の携帯事業会社ソフトバンクを、年内にも東京証券取引所第1部に上場させる方針を固めたとの報道が材料視された。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓朝方の日経平均は、米株高の流れを引き継いで一時180円近く上昇したが、為替の円高が改めて警戒されると、じりじりと上げ幅を縮小した。
ドル/円<JPY=>は朝方に111円を割り込み、4カ月ぶりの水準まで下落。その後は110円後半で推移した。円高進行への警戒感が引き続きくすぶっており「円高なら来期業績の伸びしろが縮むとの見方が出やすい」(三木証券の投資情報部課長、北沢淳氏)との指摘が出ていた。
12月日銀短観によると、大企業・製造業の想定為替レートは17年度で110.18円。17年度下期では109.66円となっている。
もっとも、相場全体のムードは悪くないという。「中小型株はしっかりしており、相場を支えている。個人投資家の物色意欲も引き続き旺盛だ。為替がまた円安方向に振れてくれば2万4000円台乗せも視野に入ってくる」(三木証券の北沢氏)との見方が聞かれた。
TOPIXは0.41%高。東証1部売買代金は2兆4901億円だった。業種別では証券、銀行、不動産がしっかり。一方、石油・石炭製品、鉄鋼、空運がさえなかった。
ソフトバンクグループが4日ぶり反発し、日経平均を32円押し上げる要因となった。傘下の携帯事業会社ソフトバンクを、年内にも東京証券取引所第1部に上場させる方針を固めたとの報道が材料視された。
( ゚д゚)ハッ! 円高なのにプラス引け┐('〜`;)┌
まぁ、NYダウ(+228.46$)の上昇を考えると寂しい上昇かもなぁ。
やはり、そう考えると円高の影響は大きいのか(-ω-;)ウーン
この110円を下値抵抗線と考えるべきか?それとも更なる円高?
利益を想定した為替なので、今後円高が進むと決算にも影響が出かもしれません(-。−;)
調整が終わったと見るべきか?否か?24000円台へ向かって動くのか?
見極めです(`・ω・́)ゝピシッ!!
NYダウの上昇も半端ないので行きそうな気配が濃厚ですけどね(´・ω・`)
やはり、ここで終わる三菱UFJ(8306)じゃないね(´・ω・`)
年初来高値更新。でもって一気に10円も年初来高値を更新だものね。
まだ、通過点と見た方がいいでしょうね。
2月に下げるのを信じて売方で攻めます(T_T)バカだねぇー
貸借倍率みても、下がるとは思えない数字(苦笑
RSI 68.37% 乖離 101.36% ボリューム・レシオ 143.89% (三点チャージ法)
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ 過熱感ないよ....
5日移動平均線(876.8円)と10円以上も差を付けている。
買建が強い証拠ですね。
2015年6月1日の高値936.8円
いよいよ射程圏内に入ってきました。今の勢いだとそう時間が掛からないかもしれません。
でもって、これを超えたら天井が見えてきません(´エ`;)
売方はみんな逃げてるだろうか?
ますます、ギリギリまで買建が手放せなくなりました(´エ`;)
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
0 件のコメント:
コメントを投稿