日経平均 23669.49円 -271.29円 (-1.13%)
前日比 RSI 54.42% 乖離 99.15% ボリューム・レシオ 122.41
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(23629.662円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は大幅に続落した。ムニューシン米財務長官がドル安を歓迎する姿勢を示したことに伴うドル安/円高の進行を受け、主力株は総じて軟調な滑り出しとなった。好業績株の一角には買いが入ったものの、今晩の欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて押し目買いは限定的だった。後場は為替が1ドル108円台まで円高に進み、先物主導で一時291円安まで下落。大引けにかけても安値圏で推移し、今年最大の下げ幅となった。
TOPIXは0.88%安。東証1部の売買代金は2兆9626億円だった。東証33業種のうち、上昇したのは石油・石炭製品、鉱業、陸運の3業種のみ。下落率上位には空運、電機、銀行、機械などが入った。市場では「短期的な利益確定売りが中心だ。米国の保護主義が貿易摩擦に発展すれば、経済を下押して輸出数量減につながることもあり得るが、現状でそこまで織り込むのは無理がある。1ドル105円でも来期増益見通しは崩れない」(みずほ証券シニアストラテジストの三野博且氏)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
Σ(・ω・ノ)ノ おっと、今日は更に下落!!
米財務長官がドル安を歓迎で円高が止まりませんね(^▽^;)
現在108円台(15:33)
あれだけ、110円台で動いていた為替が円高に揺れています。
アメリカファースト政策ですねぇ┐('〜`;)┌
1ドル105円でも大丈夫な見通しをしていますが、減益は避けられないでしょう。
ま、もっとも110円台で莫大な利益を出した企業もあるので利益のストックはしてるでしょうね。
今日の日経チャートに窓が空きました。
この窓埋めに反発するのか?このまま崩れるのか?!
注目です(`・ω・́)ゝピシッ!!
こちらも見事に失速。
900円台には3月まで無理そうな予感。逆に決算が悪ければずるずる行っちゃいそうですが。
今日も保険用の新規買建を追加。下がれば小刻みに追加します。
保有している売建は、リリースせず。持ち越しです。
RSI 52.32% 乖離 97.68% ボリューム・レシオ 114.82% (三点チャージ法)
テクニカル指数もめっきり下がりました。
今日は、窓開けの下落でしたが、9時22分頃から反発して窓埋めしました。
ここまで下がると思って無かったので、明日の相場がどう動くのか楽しみです。
25日移動平均線(856.55円) を割ってきました。明日の日経平均と円高次第ではまだ下がる可能性もあります。
しかし、相場は難しい(´・ω・`)
監視結果
0 件のコメント:
コメントを投稿