日経平均 19427.67円 -16.82円 (-0.09%)
前日比 RSI 84.38% 乖離 99.97% ボリューム・レシオ 342.89% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(18979.07円)
東京株式市場・大引け=小幅続落、持ち高整理の売り優勢 大引け前に下げ幅縮める
東京株式市場で日経平均は小幅続落。前日の米国株安や円安進行の一服などを背景に、序盤から売り優勢の展開だった。前日比で一時116円安まで値下がりした後は、下げ渋る動きとなった。3連休前の持ち高整理の売りと押し目買いが交錯する中、大引けにかけて下げ幅を縮小。この日の高値で取引を終了した。
TOPIX、JPX日経400<.JPXNK400>も小幅続落となったが、ともに高値引けだった。東証1部売買代金は2兆1590億円と前日比で約10%減。業種別ではその他製品、保険、銀行など金融セクターや精密機器などが軟調。金属製品、繊維、石油関連が買われた。
日経平均に対してはファーストリテイリング<9983.T>(前日比1.18%安)、オリンパス<7733.T>(同5.08%安)の2銘柄が、計約28円の押し下げ要因となっている。
外需関連ではトヨタ<7203.T>は値下がりしたものの、ホンダ<7267.T>、日産自動車<7201.T>、村田製作所<6981.T>などが上昇。「商いが少ないながらも動きの鈍かった自動車の一部が買われており、相場に乗り遅れた投資家の買い意欲を示している」(内藤証券・投資調査部長の田部井美彦氏)との声が出ている。
個別銘柄では大倉工業<4221.T>が年初来高値を更新。21日に発表した業績・配当予想の上方修正を材料視した。自社株買いを発表したナガセ<9733.T>もしっかり。
半面、小野薬品工業<4528.T>が軟調。新型のがん治療薬「オプジーボ」の薬価が来年2月から50%引き下げられることなどを受け、21日に2017年3月期の業績予想を下方修正すると発表したことが嫌気された。
TOPIX、JPX日経400<.JPXNK400>も小幅続落となったが、ともに高値引けだった。東証1部売買代金は2兆1590億円と前日比で約10%減。業種別ではその他製品、保険、銀行など金融セクターや精密機器などが軟調。金属製品、繊維、石油関連が買われた。
日経平均に対してはファーストリテイリング<9983.T>(前日比1.18%安)、オリンパス<7733.T>(同5.08%安)の2銘柄が、計約28円の押し下げ要因となっている。
外需関連ではトヨタ<7203.T>は値下がりしたものの、ホンダ<7267.T>、日産自動車<7201.T>、村田製作所<6981.T>などが上昇。「商いが少ないながらも動きの鈍かった自動車の一部が買われており、相場に乗り遅れた投資家の買い意欲を示している」(内藤証券・投資調査部長の田部井美彦氏)との声が出ている。
個別銘柄では大倉工業<4221.T>が年初来高値を更新。21日に発表した業績・配当予想の上方修正を材料視した。自社株買いを発表したナガセ<9733.T>もしっかり。
半面、小野薬品工業<4528.T>が軟調。新型のがん治療薬「オプジーボ」の薬価が来年2月から50%引き下げられることなどを受け、21日に2017年3月期の業績予想を下方修正すると発表したことが嫌気された。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
しかし、根強い買方がいるなぁ....┐('〜`;)┌
3連休が過ぎたら、年末相場もあと少し。持ち越す覚悟なのか(苦笑
ま、自分は動けないんですけど(T_T)
円安が少し止まりましたね。一気に120円台に行くかと思ってましたがさすがに慎重に
なっている感じ。
日経チャートのRSIが84.38%と以前高い水準。もっと押されても不思議でないのに押し目買いが
支える構図。なんともなぁ......みんな乗り遅れまいと参加するんだと感じます。
今年もあと少し踏ん張りたいです(`・ω・́)ゝピシッ!!
H28.12.22 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 745.3 | -3.7 | -0.49 | 746.4 | 726.3 | 110,381,800 | 81,404,346 | 20.1 |
(8306) | VWAP | 737 |
(-_-;ウーン こう来るか.....今日は寄りから崩れましたが後場は上昇。
なかなか、強い。
今日のチャートはトンボの形。相場の転換期に出るローソク足なんですがどっちに転ぶんだ。
一般論で言えば「首吊り線」と言われるんですが、それは天井で出た場合。
今回も天井付近と言えば言えなくもないですが、下げている段階で出たのはどうだろうか?
あまり希望的観測でみると間違ってしまうので冷静に判断しないとね。
ちょっと、この「首吊り線」を説明しているサイト(株チャート分析と個人投資家の心理学)で
気になる説明が(´ー`A;) アセアセ
「上昇トレンドが継続すると思う人が多ければ、下ひげが長くなることはありません。」と書かれています。
まだ、トランプ次期大統領が就任していないこの時期に銀行の株価が崩れるとも思えないんだけどなぁ。なんせ、恩恵を受ける業種だものね(´ー`A;) アセアセ
さて、どう攻めるべきか.....
5日移動平均線(756.14円)は割っていますが25日移動平均線(713.7円)には、まだ開きがあります。
ヤフー掲示板でも、買方と売方が牽制しあっています。
やはり、保険用の買建は保持したまま。気が抜けない相場になってきました。
監視結果
28.12.8 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
28.12.9 | 28.12.15 | 28.12.22 | |||||||||
東京電力HD(9501) | 100 | 537 | 80 | 17.51% | 521 | -2.98% | 527 | -1.86% | 500 | -6.89% |
0 件のコメント:
コメントを投稿