日経平均 19145.14円 -256.58円 (-1.32%)
前日比 RSI 67.09% 乖離 98.91% ボリューム・レシオ 214.74% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(19592.9円)
東京株式市場・大引け=大幅続落、円高と米株安で手じまい売り
東京株式市場で日経平均は、大幅続落。下げ幅は一時300円を超え、12月9日以来約3週間ぶりの安値で引けた。前日の米国株安や円高進行を背景に、幅広い銘柄が売られた。後場にかけては日本の連休中の海外市場の動きや、年始の株価下落を警戒した手じまい売りや利益確定売りが膨らんだ。TOPIXは反落となった。
東証33業種中、食料品を除く32業種が下落。主力の外需大型株やメガバンクだけでなく、出遅れ感から買われていた小売や医薬品などのディフェンシブ関連にも売りが出た。日経平均は後場に入り、先物主導で一段安。引けにかけては下げ渋ったものの、連休前にポジションを落としておこうという海外投資家のリスクオフの動きが継続した。
水戸証券・ストラテジストの糸賀雅史氏は「年末で市場参加者が少ない中での米国株安は意外性があった。薄商いで国内材料が乏しいので、外部環境が悪化すると株価は反応しやすい。日銀によるETF(上場投信)買いの観測も入ったが、きょうは功を奏していないようだ」と話している。
個別銘柄では東芝<6502.T>が大幅続落。米原子力事業での巨額減損計上の可能性を27日に発表した後、引き続き売り圧力に押された。S&Pグローバル・レーティング(S&P)が28日、東芝の長期会社格付けを1段階引き下げたことも嫌気された。
半面、タカタ<7312.T>が大幅反発。米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、タカタ製エアバッグの欠陥問題をめぐる刑事捜査に絡み、同社が最大10億ドルを支払い米司法省と和解する方向に近づいていると報じた。エアバッグ問題解決へ前進を期待した買いが入った。
東証33業種中、食料品を除く32業種が下落。主力の外需大型株やメガバンクだけでなく、出遅れ感から買われていた小売や医薬品などのディフェンシブ関連にも売りが出た。日経平均は後場に入り、先物主導で一段安。引けにかけては下げ渋ったものの、連休前にポジションを落としておこうという海外投資家のリスクオフの動きが継続した。
水戸証券・ストラテジストの糸賀雅史氏は「年末で市場参加者が少ない中での米国株安は意外性があった。薄商いで国内材料が乏しいので、外部環境が悪化すると株価は反応しやすい。日銀によるETF(上場投信)買いの観測も入ったが、きょうは功を奏していないようだ」と話している。
個別銘柄では東芝<6502.T>が大幅続落。米原子力事業での巨額減損計上の可能性を27日に発表した後、引き続き売り圧力に押された。S&Pグローバル・レーティング(S&P)が28日、東芝の長期会社格付けを1段階引き下げたことも嫌気された。
半面、タカタ<7312.T>が大幅反発。米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、タカタ製エアバッグの欠陥問題をめぐる刑事捜査に絡み、同社が最大10億ドルを支払い米司法省と和解する方向に近づいていると報じた。エアバッグ問題解決へ前進を期待した買いが入った。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
(´゚ω゚):;*.:;ブッ
ここで突き落とすか......日経平均先物が崩れていたので厳しいかな?と思ってたらそのまま反発もなく崩れました。
まぁ、テクニカル指数も上昇してたので、調整は必要でしょうね。
問題は、この下落がここで終わるとも思えない点ですね。
窓空けの下落ですしね。
東芝ショックも相場を引きずる原因になったかもなぁ.....。
シャープが逆に上昇してるのもなぁ.....一時100円割れしてたものね( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
まぁ、潰れる一歩手前までいったものね。外資傘下での経営再建が進み始めたのが大きいです。
100円以下で買建した人は度胸ありましたなぁ......
あと、タカタはストップ高
しかし、和解したとは言え、これから経営立て直しは地獄だろうなぁ.....(´・ω・`)
H28.12.29 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 718.4 | -16.1 | -2.19 | 726.7 | 715.6 | 78,243,900 | 56,246,873 | 11.1 |
(8306) | VWAP | 719 |
思ったほど下落せず(゚-゚;)ウーン
ただ、こちらも日経チャートと同様に窓空けの下落。
25日移動平均線(725.5円)を割り込んだので、ちょっと厳しいチャートになりそうです。
トランプ銘柄ですが、50日移動平均線(647.59円)まで大きく開いていますので
まだ、崩れたとも言えないですが買建の人は要注意になりそうです。
保険用の買建の追加は見送り。窓空きましたしね(´エ`;)
0 件のコメント:
コメントを投稿