日経平均 19273.79円 +20.18円 (+0.1%)
前日比 RSI 79.41% 乖離 100.45% ボリューム・レシオ 425,51% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(18459.66円)
東京株式市場・大引け=8日続伸、FOMC後の円安が支援 下げ転換後切り返す
東京株式市場で日経平均は8日続伸。米連邦公開市場委員会(FOMC)後に1ドル117円台まで円安方向に振れた為替を手掛かりに買いが先行し、前日に続き取引時間中の年初来高値を更新した。その後は先物主導で売られ下げに転じる場面もあったが、業績期待や好需給を背景とした押し目買いで持ち直し、後場にプラス圏に浮上した。
TOPIXは反発。1月4日に付けた取引時間中の年初来高値を更新した。
FOMCで来年3回の利上げが示唆されたことを受け、米長期金利は上昇。米国株は下落したが、為替はドル高/円安方向に振れた。東京市場では業績改善期待をもとに自動車株が買われ、トヨタ<7203.T>が一時2%を超す上昇。外需大型株が総じて堅調に推移した。
日中はメガバンクの一角が弱含むなど、利益確定売りの動きもみられた。日経平均は後場に一時61円安まで下げたが、その後切り返す展開。「ヘッジ目的の先物売りが出たたものの、業績期待や良好な需給環境のインパクトが大きい。現物の商いはかつてほどの盛り上がりではないが、海外勢の買いがけん引する相場が続いている」(大手証券トレーダー)という。
三菱UFJ国際投信・チーフストラテジストの石金淳氏は「米国株は割高感が払しょくされている訳ではないが、トランプ新政権の政策期待次第では、さらなる上値もあり得る」と指摘。「日本株には円安と世界の実体経済の改善も寄与しており、年内の日経平均2万円タッチは十分考えられる」とみる。
TOPIXは反発。1月4日に付けた取引時間中の年初来高値を更新した。
FOMCで来年3回の利上げが示唆されたことを受け、米長期金利は上昇。米国株は下落したが、為替はドル高/円安方向に振れた。東京市場では業績改善期待をもとに自動車株が買われ、トヨタ<7203.T>が一時2%を超す上昇。外需大型株が総じて堅調に推移した。
日中はメガバンクの一角が弱含むなど、利益確定売りの動きもみられた。日経平均は後場に一時61円安まで下げたが、その後切り返す展開。「ヘッジ目的の先物売りが出たたものの、業績期待や良好な需給環境のインパクトが大きい。現物の商いはかつてほどの盛り上がりではないが、海外勢の買いがけん引する相場が続いている」(大手証券トレーダー)という。
三菱UFJ国際投信・チーフストラテジストの石金淳氏は「米国株は割高感が払しょくされている訳ではないが、トランプ新政権の政策期待次第では、さらなる上値もあり得る」と指摘。「日本株には円安と世界の実体経済の改善も寄与しており、年内の日経平均2万円タッチは十分考えられる」とみる。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
米連邦公開市場委員会(FOMC)は、予想通り利上げして来ました。
0.25ポイントで来年3回の利上げが示唆されました。
コレは、状況によっては利上げの見直しになるかもしれません。
経済状況に合わせて決める事になるでしょうしね。
ただ、当初は2回を市場は考えていたようで3回に回数が増えたことはサプライズだったようです。
思った以上に円安が進みました。一気に2円も┐('〜`;)┌怖いねー
やっぱり、経済の中心の米国だものねぇ。
市場に与える影響は大きい。
NYダウ(-118.68$)と下落しました、日経平均は押される場面もありましたが
円安効果でプラス引け。
輸出企業には有利に働きますものね。
ここで1つ疑問に思うことは、米国はドル高をいつまで容認するかです。
トランプ次期大統領は、米国の国内産業を引き上げるのが公約の1つ。
ドル高では輸出は厳しいでしょうからね(-_-;ウーン
もっとも、このトランプ相場が来年の1月20日の大統領就任式まで続くとみている人もいます。
もしくは、大きな問題がなければ春まで続くと言う人もいますが、これはどうなんだろうか?
テクニカル指数は、過熱感でかなりやばい状況です。
これを、支えている機関投資家がそこまで引っ張るのか疑問です。
「法人税率を35%から15%まで引き下げる」「今後10年間で1兆ドル(115兆円)のインフラ投資を行う」としている。」(トランプの公約の1つ)
これってかなり無理な数字のような気がするんですけどね( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
ま、これを期待して買い進んでいる側面があるので何か躓くような事があれば相場がひっくり返ります。
H28.12.15 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 755.0 | 6.0 | 0.8 | 767.0 | 746.9 | 130,653,500 | 98,818,346 | 20.1 |
(8306) | VWAP | 756 |
今日は、上昇するだろうと思っていましたが、一時マイナスまで失速。
その後、持ち直しましたが見ていて怖い相場でした。
9時15分の高値から9時55分に安値まで一気に下落。
入るに入れない( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
基本、利上げは銀行株には有利に働くからプラス引けしたものの触るのは怖いね。
余力がないので傍観者(´・ω・`)
寄りで買った人は逃げる場面は最初の15分しかない相場(苦笑
ま、今日は持ち越しでも買建の人は上がる見込みが多いから気は楽か。
ヤフー掲示板でも買方と売方の暴言合戦(´゚ω゚):;*.:;ブッ
まぁ、まだここで終わるとも思えませんので上昇トレンドは続くでしょうね(T_T)
0 件のコメント:
コメントを投稿