日経平均 19250.52円 +95.49円 (+0.50%)
前日比 RSI 81.75% 乖離 101.67% ボリューム・レシオ 261.72% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(18330.96円)
東京株式市場・大引け=6日続伸、押し目買いで後場プラス圏に
東京株式市場で日経平均は、6日続伸。為替の円安一服や高値警戒感を背景とした利益確定売りが先行したが、押し目買いが入りプラス圏に浮上した。後場半ばごろから円安/ドル高方向にやや振れると上げ幅を拡大し、今日の高値水準で引けた。TOPIXも6日続伸。
朝方は1ドル=114円台後半と円高気味だったことや、連騰の過熱感から利益確定売りが先行した。メガバンク、保険、証券など金融株が軟調に推移したほか、電機など輸出関連株もさえなかった。売り一巡後、日経平均は下げ幅を縮めプラスに転換。押し目待ちの買いや買い戻しに支えられた。
後場寄りはマイナス圏でのスタートとなったが、医薬品や情報・通信業など内需関連株に幅広い買いが入り、1万9200円台を回復した。東京時間早朝と比べ為替が円安/ドル高に振れたこと、GLOBEXの米株先物が小幅高に推移し、今晩の米国株高への期待が高まったことも追い風となった。
市場では「トランプ相場に乗ってバリュー株を買っていた海外投資家が外需売り/内需買いを出した。反対に、乗り遅れた国内の機関投資家などは外需買い、内需売りといった構図。両者とも押し目を拾う意欲は強い」(みずほ証券・シニアテクニカルアナリストの三浦豊氏)との声が聞かれた。
朝方は1ドル=114円台後半と円高気味だったことや、連騰の過熱感から利益確定売りが先行した。メガバンク、保険、証券など金融株が軟調に推移したほか、電機など輸出関連株もさえなかった。売り一巡後、日経平均は下げ幅を縮めプラスに転換。押し目待ちの買いや買い戻しに支えられた。
後場寄りはマイナス圏でのスタートとなったが、医薬品や情報・通信業など内需関連株に幅広い買いが入り、1万9200円台を回復した。東京時間早朝と比べ為替が円安/ドル高に振れたこと、GLOBEXの米株先物が小幅高に推移し、今晩の米国株高への期待が高まったことも追い風となった。
市場では「トランプ相場に乗ってバリュー株を買っていた海外投資家が外需売り/内需買いを出した。反対に、乗り遅れた国内の機関投資家などは外需買い、内需売りといった構図。両者とも押し目を拾う意欲は強い」(みずほ証券・シニアテクニカルアナリストの三浦豊氏)との声が聞かれた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ 何だ、この冗談のような上昇は.....┐('〜`;)┌
円安に動いたら、押し目買いが入るって(´・ω・`)怖いよ
しかし、絵に描いた餅なのに美味しく見える株相場って.....
ま、波に乗り遅れた悔しさがにじむ(T_T)
あと米国の利上げですね。
今の所は、あると思った方がいい状況です。
となるとドルを買う動きになるので、円安は続くのか?(-_-;ウーン
ただ、金利が上がると企業がお金を借りて設備投資を控える事もあるので必ずしも景気が良くなる
ワケでもないので注意ですね。
ここで意見が分かれるみたいなんですが、金利上げは織り込み済みとマーケットは認識しているので
材料出尽くしとして、いったん利益確定売りに押されるのか?
それとも、円安で日本株が安くなったと海外の機関投資家が更に資金を入れるのか?
コレは、蓋をあけてみない事には分かりません。
でも、発表されれば動きが早まりそうな気がします(・∀・;)
H28.12.13 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 747.7 | -4.9 | -0.65 | 752.6 | 736.1 | 118,334,300 | 88,179,783 | 16.5 |
(8306) | VWAP | 745 |
昨日の失敗で躊躇してしまった(苦笑
今日の寄りから大きく崩れて、流れが変わったのかと思いましたが、やっぱり強い。
朝の寄りで買建で入れば利益確定出来るチャンスは何度もありました。
今日は、乱高下も激しかったので上げた所で空売りを仕込めば両方でいけた相場でした。
でも、失敗すると往復ビンタされてもおかしくない相場ともいえます。
タイミングが分からず、ビビってしまって眺めてました。
ヤフー掲示板でも、買方と売方の双方が自分の正しさを主張してましたが、こればっかりはねぇ。
さすがに上がりすぎで買建している人は、そろそろ利益確定売りも考える人もいました。
もっとも、600円台で早く手放したと嘆く人も(・∀・;)
監視結果
28.12.2 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
28.12.5 | 28.12.9 | 28.12.13 | |||||||||
神栄 (3004) | 1000 | 170 | 26 | 18.06% | 165 | -2.94% | 158 | -7.06% | 156 | -8.24% |
この上昇相場で崩れるようでは厳しいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿