日経平均 18426.08円 -87.04円 (-0.47%)
前日比 RSI 88.01% 乖離 100.23% ボリューム・レシオ 184.32% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(18162.98円)
東京株式市場・大引け=3日ぶり反落、イベント控え利食い優勢
東京株式市場で日経平均は3日ぶりに反落した。円安進行に一服感が見られるなか、今晩発表の米雇用統計や4日に予定されているイタリアの国民投票など重要イベントを前に利益確定売りが優勢だった。もっとも、根強い先高期待から押し目を拾う動きも見られ、下値は限られた。
米アップル<AAPL.O>が中国などでの需要縮小を理由に「iPhone(アイフォーン)7」の注文を減らしているとの一部報道を受け、電子部品・半導体関連株が軟調。外為市場の円安一服を背景にトヨタ<7203.T>が下げに転じるなど輸出株の一角もさえなかった。食料品や小売、情報・通信など内需株も弱含んだ。
後場に入ると先物主導で日経平均が下げ幅200円に迫る場面があった。イベント前のポジション調整売りに加え、香港ハンセン指数<.HSI>などのアジア株や米株価指数先物などが下落したことも投資家の慎重な姿勢につながった。
一方、東証1部の売買代金トップとなった三菱UFJ<8306.T>は5%高。メガバンクをはじめ証券、保険など金融株には買いが継続し、指数を下支えた。原油相場の上昇で石油関連の一角も連日高となった。日銀によるETF買い入れへの期待も引き続き支援材料という。
市場では「これまでのトランプラリーで買えていない国内機関投資家の資金が銀行株などバリュー系に流入しており、押し目買い意欲は強い。ドル高/円安基調が崩れない限りは年末高をにらんだ売買が続く」(いちよしアセットマネジメント執行役員の秋野充成氏)との声が出ていた。
米アップル<AAPL.O>が中国などでの需要縮小を理由に「iPhone(アイフォーン)7」の注文を減らしているとの一部報道を受け、電子部品・半導体関連株が軟調。外為市場の円安一服を背景にトヨタ<7203.T>が下げに転じるなど輸出株の一角もさえなかった。食料品や小売、情報・通信など内需株も弱含んだ。
後場に入ると先物主導で日経平均が下げ幅200円に迫る場面があった。イベント前のポジション調整売りに加え、香港ハンセン指数<.HSI>などのアジア株や米株価指数先物などが下落したことも投資家の慎重な姿勢につながった。
一方、東証1部の売買代金トップとなった三菱UFJ<8306.T>は5%高。メガバンクをはじめ証券、保険など金融株には買いが継続し、指数を下支えた。原油相場の上昇で石油関連の一角も連日高となった。日銀によるETF買い入れへの期待も引き続き支援材料という。
市場では「これまでのトランプラリーで買えていない国内機関投資家の資金が銀行株などバリュー系に流入しており、押し目買い意欲は強い。ドル高/円安基調が崩れない限りは年末高をにらんだ売買が続く」(いちよしアセットマネジメント執行役員の秋野充成氏)との声が出ていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
やはり、前日のチャートのトウバは、今日の下落に繋がりました。
やはり、イベントを前に突っ込むには勇気がいりますもの(・∀・;)
イタリアの国民投票の月曜日が微妙に気分が乗りません(´・ω・`)
さあ、月曜日には答えが確認出来そうです。日本時間がいつになるのかが気になりますが。
しかし、為替が113〜114円台を行ったり来たり(-公-;)ムムッ
115円台まで円安が進むだろうとネットのニュースに出てたのが、ちょっとビックリです。
まだ、110円台に乗せるかどうかの時でしたので(´・ω・`)
当てる人もいたもんだ.....信じてませんでした( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
H28.12.2 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 726.1 | 39.0 | 5.68 | 728.6 | 695.7 | 297,831,300 | 213,089,203 | 32.9 |
(8306) | VWAP | 715 |
やられた......(´・ェ・`)アボーン
前日の日経チャートの形で今日は沈むだろうと思ってましたが、結果は逆。
日経チャートと連動銘柄なのでこちらもそう思ってました。
結果が違うと言うことは、大きなファンドが入ってる事になります。
コレは、テクニカル指数関係なく上昇する銘柄になっちゃいました(T_T)
買建を手放し過ぎた。
保険用に取っておいたのが2口。
委託保証金率が60%切れば1つ手放すつもりです。
どうも、来週はリリースしないといけない。
売建の損切もかんがえないとなぁ....相殺したいけれど無理だ。
こうなると700円台は通過点で800円台もそう遠くないかもしれない。
昨年の900円台を目指す動きも視野にいれないといけなくなった(´・ェ・`)アボーン
踏み上げの怖さを再確認。
理由なんかないもの┐('〜`;)┌
ファンドが入れば個人も入る。信用倍率の低さも踏み上げ材料。
来週も空売りの買い戻しが始まるでしょう。
資金不足になると追い証が待ってますしね(T_T)
週足チャートは太陽線が出て、一目均衡表の「空」に完全に抜けました。
買方の強気相場になってきました。(ノ_-;)ハア…やっちまった。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
28.12.2 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
神栄 (3004) | 1000 | 170 | 26 | 18.06% |
0 件のコメント:
コメントを投稿