日経平均 18765.47円 +268.78円 (+1.45%)
前日比 RSI 79.55% 乖離 101.62% ボリューム・レシオ 177.37% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(18227.39円)
東京株式市場・大引け=3日続伸、米株高を好感 終値の年初来高値更新
東京株式市場で日経平均は3日続伸。前日の米国株高を好感した買いが先行した後は利益確定売りに押されたものの、11月の中国貿易統計が良好な内容となったことなどを背景に投資家のリスク許容度が高まり、後場に上げ幅を拡大した。高値引けとなり、終値ベースでは12月1日に付けた年初来高値を更新した。
ドル/円は113円台で円高方向に振れる場面があったものの、日本株は利益確定売りをこなしながら、堅調な値動きを続けた。先高期待が根強い中、「海外投資家の買い越し基調が続いている」(大手証券トレーダー)との声もあった。
中国貿易統計が無難通過となる中、指数は引けにかけて強含みで推移した。前日にトランプ米次期大統領と孫正義社長との会談が材料視されたソフトバンクグループ<9984.T>が連日の大幅高。一時7%を超す上昇となり、1銘柄で日経平均終値を約47円押し上げた。金融セクターもしっかり。一方、トランプ氏が薬価を引き下げる考えをタイム誌のインタビューで示したことを手掛かりに、医薬品株が軟調だった。
欧州中央銀行(ECB)理事会を控えながらも、東証1部売買代金は3兆円を超える水準に膨らんだ。「予想以上にダウが値上がりし、トランプラリーの年末に向けての継続性が意識された。イタリアの銀行株の上昇も投資家の不安心理を後退させている」(丸三証券・投資情報部長の牛尾貴氏)との声が聞かれた。
個別銘柄では東京電力ホールディングス<9501.T>がストップ高。福島第1原発の損害賠償や除染費用に充てる目的で、東京電力に貸し付ける資金確保のために用意している交付国債枠を政府が現在の9兆円から14兆円に拡大する方針を固めたと伝わった。財務面での懸念が後退したと受け止めた買いが集まった。
ドル/円は113円台で円高方向に振れる場面があったものの、日本株は利益確定売りをこなしながら、堅調な値動きを続けた。先高期待が根強い中、「海外投資家の買い越し基調が続いている」(大手証券トレーダー)との声もあった。
中国貿易統計が無難通過となる中、指数は引けにかけて強含みで推移した。前日にトランプ米次期大統領と孫正義社長との会談が材料視されたソフトバンクグループ<9984.T>が連日の大幅高。一時7%を超す上昇となり、1銘柄で日経平均終値を約47円押し上げた。金融セクターもしっかり。一方、トランプ氏が薬価を引き下げる考えをタイム誌のインタビューで示したことを手掛かりに、医薬品株が軟調だった。
欧州中央銀行(ECB)理事会を控えながらも、東証1部売買代金は3兆円を超える水準に膨らんだ。「予想以上にダウが値上がりし、トランプラリーの年末に向けての継続性が意識された。イタリアの銀行株の上昇も投資家の不安心理を後退させている」(丸三証券・投資情報部長の牛尾貴氏)との声が聞かれた。
個別銘柄では東京電力ホールディングス<9501.T>がストップ高。福島第1原発の損害賠償や除染費用に充てる目的で、東京電力に貸し付ける資金確保のために用意している交付国債枠を政府が現在の9兆円から14兆円に拡大する方針を固めたと伝わった。財務面での懸念が後退したと受け止めた買いが集まった。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
(´゚ω゚):;*.:;ブッ
この上昇トレンドで窓空けの上昇って(・∀・;)恐ろしい
さすがに、この流れは変わりそうもないとは思っても天井がどこなのか怖くて手が出せない感じなのに
ドンドン踏み上げて行く恐ろしさ.....
世界中のファンドの資金が日本に入ってきているような気がします。
NYダウも年初来高値更新してますしね......
いつかは、この反動が来とは思いますがそれにしても祭りが大きすぎる。
(-公-;)ムムッ
トランプ次期大統領が就任までこんな調子なんだろうか?
基本的には、ここまで踏み上げている機関投資家がいつハシゴを下ろすかですね。
買ったらいつかは売らないと儲けにならない。
含み益はあくまで含み益。売らないと利益は手元に来ない。
機関投資家の決算辺りも気を付けないとね。
手じまい売りする可能性は大です。
H28.12.8 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 746.1 | 11.7 | 1.59 | 746.1 | 736.2 | 127,316,700 | 94,431,135 | 9.9 |
(8306) | VWAP | 742 |
今日は、寄りつきで売建の一部を損切でした(´・ェ・`)アボーン
年初来高値を更新したら一気に上昇の可能性があったからです。
前日のNYダウ(+297.84$)で覚悟を決めました。
保険用の買建は保有したままで、この損切代をチャラにしたいと思ってますが
さすがに、こちらも天井が見えない。
ヘタをすると900円台までいってしまうかもしれない。
トランプ次期大統領の金融政策がこれほどの影響力を与えるとはねぇ。
失態です(´・ェ・`)アボーン
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
28.12.8 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
東京電力HD(9501) | 100 | 537 | 80 | 17.51% |
0 件のコメント:
コメントを投稿