日経平均 19114.37円 -30.77円 (-0.16%)
前日比 RSI 56.48% 乖離 99.07% ボリューム・レシオ 175.18% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(19582.88円)
東京株式市場・大引け=3日続落、年間では0.42%高と5年連続上昇
大納会の東京株式市場で日経平均は3日続落。前日の米国株安や円高進行を嫌気し節目の1万9000円を割り込んで寄り付き、取引時間中としては12月9日以来3週ぶりの安値を付けた。ただ、年間では0.42%(80円66銭)上昇し、戦後2番目に長い5年連続上昇となった。
一時1ドル116円台前半までドル安/円高方向に振れた外為相場を背景に、外需大型株に売りが先行。米金利の上昇一服を受け、メガバンクなどの金融株も軟調な滑り出しとなった。だが、円高一服や旺盛な押し目買い意欲を追い風に、トヨタ自動車<7203.T>や三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>など、主力大型株の一部はプラスで引けた。日銀によるETF(上場投信)買いの思惑が台頭したことも株価を下支えした。
日経平均が下落したのに対し、東証2部総合<.TSI2>は前日比0.55%高。東証マザーズ総合<.MTHR>は1.21%高となり、中小型株に買いが集まった。「連休前は利益確定売りが出やすい傾向があるが、個人投資家の物色意欲は旺盛で、先高感は強い」(松井証券シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏)との声が聞かれた。
個別銘柄ではタカタ<7312.T>が二桁幅の続伸。エアバッグの欠陥問題をめぐる刑事捜査について、1月のオバマ米大統領の任期終了前に米司法省と和解する可能性があると報じられたことを引き続き好感し連日のストップ高となった。
半面、アダストリア<2685.T>が大幅反落。29日発表した2016年3─11月期の連結経常利益が前年比5.9%減の138億円となったことを嫌気している。17年2月期の通期予想は変えていないが、足元の業績悪化を嫌気した売りが先行した。
一時1ドル116円台前半までドル安/円高方向に振れた外為相場を背景に、外需大型株に売りが先行。米金利の上昇一服を受け、メガバンクなどの金融株も軟調な滑り出しとなった。だが、円高一服や旺盛な押し目買い意欲を追い風に、トヨタ自動車<7203.T>や三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>など、主力大型株の一部はプラスで引けた。日銀によるETF(上場投信)買いの思惑が台頭したことも株価を下支えした。
日経平均が下落したのに対し、東証2部総合<.TSI2>は前日比0.55%高。東証マザーズ総合<.MTHR>は1.21%高となり、中小型株に買いが集まった。「連休前は利益確定売りが出やすい傾向があるが、個人投資家の物色意欲は旺盛で、先高感は強い」(松井証券シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏)との声が聞かれた。
個別銘柄ではタカタ<7312.T>が二桁幅の続伸。エアバッグの欠陥問題をめぐる刑事捜査について、1月のオバマ米大統領の任期終了前に米司法省と和解する可能性があると報じられたことを引き続き好感し連日のストップ高となった。
半面、アダストリア<2685.T>が大幅反落。29日発表した2016年3─11月期の連結経常利益が前年比5.9%減の138億円となったことを嫌気している。17年2月期の通期予想は変えていないが、足元の業績悪化を嫌気した売りが先行した。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
なんとか日経平均は19000円台を維持しました。
出来高が少ないのは仕方ないとしても、5年連続上昇は立派。
でも、今年はトランプ相場に助けられた一面もありますので、これからどうなるのか?
コレで、今年の相場も終わりました。
今年は三菱UFJ(8306)で落ちるナイフを掴んでコッテリやられました。。o( ̄ー ̄θ★ケリッ!
10%以上落ちた時は、大きく崩れると覚悟しないといけませんね(´・ェ・`)アボーン
厳しい一年でした。
H28.12.30 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 720.2 | 1.8 | 0.25 | 720.8 | 705.9 | 72,028,400 | 51,627,181 | 14.9 |
(8306) | VWAP | 717 |
前場に崩れたので、そのまま行くかと思えばプラテンしちゃった┐('〜`;)┌
とは言え、上昇したものの前日の窓埋めまでいく余力はなかったみたいです。
25日移動平均線(727.23円)が上値抵抗線になっています。
来年は、トランプ相場が続くのか見極めです(`・ω・́)ゝピシッ!!
監視結果
28.12.16 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
28.12.19 | 28.12.22 | 28.12.30 | |||||||||
大阪有機化学工業 (4187) | 100 | 1,049 | 150 | 16.69% | 1,008 | -3.91% | 954 | -9.06% | 964 | -8.10% |