RSI 54.32% 乖離 101.03% ボリューム・レシオ 146.53% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(16427.06円)
東京株式市場・大引け=続伸し高値引け、石油関連株など堅調
東京株式市場で日経平均は続伸した。前場には為替が1ドル107円割れへとドル安/円高方向に振れたことが重しとなり、日経平均は一時93円安。ただ昼に発表された5月中国貿易収支で輸入が小幅の減少にとどまり、安心感につながったほか、公的資金の流入観測を背景に指数はプラスに転じ、この日の高値で引けた。原油相場の上昇を受けて石油関連株が堅調。半面、保険や鉄鋼、非鉄金属などが軟調だった。
東証1部の売買代金は1兆8207億円と4日連続で2兆円割れ。海外勢は総じて様子見姿勢だが、日本株は底堅い地合いが続いている。市場では「6月22日の参院選公示日に向けて公的買いなどの思惑が働きやすい。もっとも上値を買う投資家は不在で戻りは鈍い」(国内証券トレーダー)との声が出ていた。円高に対する警戒感も日本株の重しとみられている。
一方、先物市場では週末10日のメジャーSQ(特別清算指数)算出日を控え、期近から期先へのロールオーバーが活発化。日経平均先物ラージ9月限の日中売買高は前日比で約5割増加し、6月限の売買高に接近している。
日経平均先物の限月間スプレッド取引(6月限─9月限)は、マイナス40円台前半で推移。東海東京調査センター・マーケットアナリストの仙石誠氏は「理論値を下回るスプレッドとなっている。海外勢を中心に売りポジションを期先にロールしているとみられ、先行きに対して弱気な姿勢がうかがえる」とみていた。
東証1部の売買代金は1兆8207億円と4日連続で2兆円割れ。海外勢は総じて様子見姿勢だが、日本株は底堅い地合いが続いている。市場では「6月22日の参院選公示日に向けて公的買いなどの思惑が働きやすい。もっとも上値を買う投資家は不在で戻りは鈍い」(国内証券トレーダー)との声が出ていた。円高に対する警戒感も日本株の重しとみられている。
一方、先物市場では週末10日のメジャーSQ(特別清算指数)算出日を控え、期近から期先へのロールオーバーが活発化。日経平均先物ラージ9月限の日中売買高は前日比で約5割増加し、6月限の売買高に接近している。
日経平均先物の限月間スプレッド取引(6月限─9月限)は、マイナス40円台前半で推移。東海東京調査センター・マーケットアナリストの仙石誠氏は「理論値を下回るスプレッドとなっている。海外勢を中心に売りポジションを期先にロールしているとみられ、先行きに対して弱気な姿勢がうかがえる」とみていた。
<15:37> 日経平均・日足は「小陽線」、一目・雲領域を上抜く
日経平均の日足は、下ヒゲを伴う高値引けの「小陽線」となった。終値が5日移動平均線(1万6658円24銭=8日)を上回ったほか、一目均衡表の雲領域(上限値1万6738円28銭=同)を上抜いた。数日間にわたる雲下限での抵抗を示した後、上昇したことで下値の堅さを印象付けた。もっとも、三角もち合いを脱したわけではなく、方向感を示すには至っていない。今後、上下大きく振れた方向にトレンドを生じやすい。目先の上値は、1日と2日に空けたマド上限値(1万6908円92銭)、下値は6月6日安値(1万6322円64銭)がめどになる。
日経平均の日足は、下ヒゲを伴う高値引けの「小陽線」となった。終値が5日移動平均線(1万6658円24銭=8日)を上回ったほか、一目均衡表の雲領域(上限値1万6738円28銭=同)を上抜いた。数日間にわたる雲下限での抵抗を示した後、上昇したことで下値の堅さを印象付けた。もっとも、三角もち合いを脱したわけではなく、方向感を示すには至っていない。今後、上下大きく振れた方向にトレンドを生じやすい。目先の上値は、1日と2日に空けたマド上限値(1万6908円92銭)、下値は6月6日安値(1万6322円64銭)がめどになる。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
一目均衡表は再度「空」抜けしたものの円高がすごく気になります(-_-;ウーン
選挙相場もあって、迂闊に空売りを仕掛けても来ないのか?
海外勢が様子見姿勢が怖いね.....
あと、東京都知事の桝添さん┐('〜`;)┌
「第三者の厳しい目」で調査され信頼性は確保したと言っていますが
到底、都民には納得のいく説明ではなかったですね。
不適切な購入費用があったけれど違法性は否定って(´゚ω゚):;*.:;ブッ
一部、返還すると言っていますが全然、筋が通った答弁には聞こえない。
違法性がなければ、不適切な購入も今後返還すれば辞任しなくてもOKのようになってしまう。
これじゃダメだよね(´・ェ・`)アボーン
問題は、これが相場に影響しそうなところ。
東京都の年間予算13兆円でインドネシアの国家予算並だそうです。
職員は16万人.....都内総生産は92兆4000億円(GDPベースだと世界第14位に相当)
まぁ、絶大な権力がありますね(苦笑
なので、都知事でこんな問題があると政策も止まってしまう。
辞任にまで追い込まれると、また選挙です。
さて、どうなる事やら。
H28.6.8 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
東邦チタニウム | 760.0 | -17.0 | -2.19 | 782.0 | 751.0 | 646,000 | 494,140 |
(5727) | VWAP | 765 | |||||
H28.6.8 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
三菱UFJ | 544.1 | 10.9 | 2.04 | 544.1 | 531.3 | 57,515,300 | 30,983,090 |
(8306) | VWAP | 539 |
まさかの失速....東邦チタニウム(5727)よ(#`-_ゝ-)ピキ
まさかの50日移動平均線(777.96円)が抵抗線になるとは(苦笑
この辺りは、すんなり通過してもらいたいですね┐('〜`;)┌
一目均衡表は、まだまだ「雨」の位置。やれやれ
三菱UFJ(8306)は、なんとか踏ん張りましたヾ(´ー` )ノ
一目均衡表の「空」の位置に復帰!
雲上(539.9円)なので、ここが下値抵抗線になって欲しいところ。
仕込んでた買建は、持ち越して保険用の空売りを新規追加。
両建てのバランスが難しい(-_-;ウーン
0 件のコメント:
コメントを投稿