RSI 26.52% 乖離 96.66% ボリューム・レシオ 105.88% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(16994.04円)
東京株式市場・大引け=大幅反落、日銀政策維持受け4カ月ぶり安値に
東京株式市場で日経平均は大幅反落。2月12日以来、約4カ月ぶりの安値となった。日銀による金融政策の現状維持を受け、ドル/円<JPY=EBS>が104円台前半まで下落。連動するように先物売りが強まり、日経平均は一時500円を超す下げとなった。東証1部の96%が値下がりし、全面安となった。
この日は朝方から円高を嫌気する売りが続いた。米連邦準備理事会(FRB)は、15日まで開催した米連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利上げの見送りを決定。ただ2017年以降の金利見通し引き下げなど内容はハト派的と受け止められ、ドル安/円高が進行。業績悪化に対する警戒感から、自動車や電機など輸出株が軟調に推移した。
昼休みには日銀が金融政策の現状維持を決定。市場予想通りの結果となったが、「米利上げが見送られ、日銀も動かなかったことで円高に振れやすく、日本株も売り仕掛けしやすくなった」(松井証券シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏)という。英国の国民投票を控え投資家は慎重姿勢を強めており、下値買いの動きは限られた。
この日は朝方から円高を嫌気する売りが続いた。米連邦準備理事会(FRB)は、15日まで開催した米連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利上げの見送りを決定。ただ2017年以降の金利見通し引き下げなど内容はハト派的と受け止められ、ドル安/円高が進行。業績悪化に対する警戒感から、自動車や電機など輸出株が軟調に推移した。
昼休みには日銀が金融政策の現状維持を決定。市場予想通りの結果となったが、「米利上げが見送られ、日銀も動かなかったことで円高に振れやすく、日本株も売り仕掛けしやすくなった」(松井証券シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏)という。英国の国民投票を控え投資家は慎重姿勢を強めており、下値買いの動きは限られた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
一気に円高爆弾( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ 104円台って.....
自民党は、選挙捨てたのか?(苦笑
こうなると、まだまだ下落の可能性が強くなってきた。
桝添さんも知事辞任だしね。
まぁ、なんとも言えない幕切れ.....東京都知事はこれで2連続の任期途中で辞任。
しかも、金がらみでの失職も同じ。
大きなお金を動かす立場には、それ以上にモラルが保てる人がならないとダメなんでしょうねぇ。
参議院選挙と東京都知事選挙と大きな選挙になってきました。
しかし、外資ファンドは売り仕掛けを派手にやってくれる(-""-;)ムム・・・
今日の下落は、まだまだ始まりのような気がしてならない.....
この予想は外れて欲しいと願うばかり。
H28.6.16 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
東邦チタニウム | 671.0 | -20.0 | -2.89 | 702.0 | 667.0 | 591,500 | 402,993 | 35.0 |
(5727) | VWAP | 681 | ||||||
H28.6.16 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 485.7 | -6.4 | -1.3 | 496.1 | 481.7 | 72,860,900 | 35,596,758 | 14.4 |
(8306) | VWAP | 489 |
東邦チタニウム(5727)...また、年初来安値更新(苦笑
コレは、600円割れもありえそうになってきた(´・ェ・`)アボーン
三菱UFJ(8306)は今日も空売りを返買して利確。
一時はプラスになってましたが、円高が進むと一気に下落。
新規の空売りを入れる度胸もなくチャンスを逃す。
何だか、上がれば空売り仕込めば儲かるようなチャートになってきた(´・ω・`)
こちらも、年初来安値に向かって失速中です。
0 件のコメント:
コメントを投稿