RSI 48.45% 乖離 99.93% ボリューム・レシオ 163.33% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(16476.52円)
東京株式市場・大引け=3日ぶり反落、一時200円超安 円高重荷・模様眺め続く
東京株式市場で日経平均は3日ぶりの反落。下げ幅は一時200円を超えた。強含む円相場が重荷となったほか、寄り付き前に発表された4月機械受注が市場予想を下回る内容となったことも嫌気された。日米の金融政策イベントを来週に控えるなか、終始模様眺めの相場が続き、先物主導で上下動を繰り返す方向感の乏しい展開だった。
東証1部売買代金は5営業日連続の2兆円割れと売買は低調。薄商いのなか、外為市場でドル/円<JPY=EBS>が106円台後半でドル安/円高方向に振れたことが日本株の重しとなったという。大型株で構成するTOPIXコア30<.TOPXC>は1.38%安。下落率は日経平均の0.97%を上回った。
業種別では保険や銀行など金融セクターの下げが目立った一方、原油相場の上昇を背景に石油関連株は堅調だった。
東証1部売買代金は5営業日連続の2兆円割れと売買は低調。薄商いのなか、外為市場でドル/円<JPY=EBS>が106円台後半でドル安/円高方向に振れたことが日本株の重しとなったという。大型株で構成するTOPIXコア30<.TOPXC>は1.38%安。下落率は日経平均の0.97%を上回った。
業種別では保険や銀行など金融セクターの下げが目立った一方、原油相場の上昇を背景に石油関連株は堅調だった。
日経平均・日足のチャート上では、5日、25日、75日移動平均線が1万6634円─1万6679円の狭い範囲で収れんする格好を続けている。「煮詰まり感があるうえ売買代金も低調。上下どちらかに振れたら、その方向に付いていこうといったムードになっている」(証券ジャパン調査情報部長の大谷正之氏)との声が出ていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
また、円高で崩れたか......(-""-;)ムム・・・
5日、25日、75日移動平均線が、下値抵抗線で踏ん張るものの円高にブレたらアッサリ
崩れるだろうね┐('〜`;)┌
一目均衡表の雲上(16668.59円)をわずかに下回っていますが、ほぼ線上。
明日は、金曜日かぁ.....持ち越す人は少ない方向性だと売られるかもしれないなぁ。
このまま上昇して「空」高く行くかと思えば「雲中」(-ω-;)ウーン
なかなか、梅雨空のようにスッキリしない相場が続きます。
H28.6.9 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
東邦チタニウム | 763.0 | 3.0 | 0.39 | 769.0 | 749.0 | 404,900 | 308,101 | 20.0 |
(5727) | VWAP | 761 | ||||||
H28.6.9 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 526.2 | -17.9 | -3.29 | 539.8 | 525.3 | 74,280,300 | 39,296,800 | 14.5 |
(8306) | VWAP | 529 |
東邦チタニウム(5727)はプラス引けだったものの50日移動平均線(774.98円)が重い。
踏み上げる力がないですねぇ(´・ω・`)
三菱UFJ(8306)....ホント、イライラする相場だ。
前日に仕込んだ空売りを返買して利確(^ ^)
新規の買建には、指し値に届かず見送りに。
二日かけて上昇したのを一日でご破算にするような下落。
やはり、保険用の売建は、外せない(T_T)
踏み上げも怖いんだけどね。
0 件のコメント:
コメントを投稿