RSI 29.98% 乖離 94.16% ボリューム・レシオ 112.58% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(15395.98円)
東京株式市場・大引け=日経平均1286円安、1年8カ月ぶり安値 英EU離脱で全面安
東京株式市場で日経平均は急落。英国の欧州連合(EU)離脱を問う国民投票で離脱派が優勢となったことで、リスク回避の売りが強まった。東証1部銘柄の99%が値下がりする全面安の展開。終値は2014年10月以来、1年8カ月ぶりの水準まで下落した。日経平均の下げ幅は90年3月19日の記録に次ぐ過去8番目の大きさとなった。
英国民投票が締め切られた日本時間の午前6時には、残留派優位との世論調査が伝わり、寄り付き前にはGLOBEX(シカゴの24時間金融先物取引システム)で日経平均先物が一時1万6600円台まで上昇。朝方の東京市場でも日経平均はプラス圏でスタートした。
ただ「開票速報に釘付けの状況で、市場参加者はほとんどいない」(国内証券)との声が聞かれるなか、開票速報が伝わるごとに指数は乱高下を繰り返した。
ランチタイムになると先物が急落。ドル/円<JPY=EBS>も一時99円台に突入した。「閑散相場のなか短期筋にとっては仕掛けやすい局面にあった」(大手証券トレーダー)という。やがて現地メディアが離脱派の勝利を伝えると、日経平均は下値を模索した。
米国株先物も大幅安となり、今晩の海外市場の動向に対する警戒感が広がった。「ここ数日は残留の方向を織り込んでいた面もあり、予想外の結果となった。今後は各国中央銀行などの政策協調の出方次第。逆に政策協調がなければ、来週以降も厳しい展開が想定される」(岡三証券シニアストラテジストの小川佳紀氏)との声も出ている。
投資家の不安心理を示すとされる日経平均ボラティリティ指数<.JNIV>は一時43ポイント台を付け、今年2月12日以来の水準まで上昇した。日経平均先物には13年5月以来となるサーキットブレーカーが発動。大阪取引所は午後0時48分から午後0時58分まで同先物の全限月取引を一時停止した。
東証1部売買代金は3兆3400億円弱。今年2月12日以来の高水準となった。
英国民投票が締め切られた日本時間の午前6時には、残留派優位との世論調査が伝わり、寄り付き前にはGLOBEX(シカゴの24時間金融先物取引システム)で日経平均先物が一時1万6600円台まで上昇。朝方の東京市場でも日経平均はプラス圏でスタートした。
ただ「開票速報に釘付けの状況で、市場参加者はほとんどいない」(国内証券)との声が聞かれるなか、開票速報が伝わるごとに指数は乱高下を繰り返した。
ランチタイムになると先物が急落。ドル/円<JPY=EBS>も一時99円台に突入した。「閑散相場のなか短期筋にとっては仕掛けやすい局面にあった」(大手証券トレーダー)という。やがて現地メディアが離脱派の勝利を伝えると、日経平均は下値を模索した。
米国株先物も大幅安となり、今晩の海外市場の動向に対する警戒感が広がった。「ここ数日は残留の方向を織り込んでいた面もあり、予想外の結果となった。今後は各国中央銀行などの政策協調の出方次第。逆に政策協調がなければ、来週以降も厳しい展開が想定される」(岡三証券シニアストラテジストの小川佳紀氏)との声も出ている。
投資家の不安心理を示すとされる日経平均ボラティリティ指数<.JNIV>は一時43ポイント台を付け、今年2月12日以来の水準まで上昇した。日経平均先物には13年5月以来となるサーキットブレーカーが発動。大阪取引所は午後0時48分から午後0時58分まで同先物の全限月取引を一時停止した。
東証1部売買代金は3兆3400億円弱。今年2月12日以来の高水準となった。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
(´・ω・`) あぁ、英国はやっちまった。
円高の進行が早すぎる.....┐('〜`;)┌
しかし、今日は前場で楽観的な上昇相場も一時ありましたが、それも投票結果が近づくにつれ
急速に株価は失速。
もう、後場は見れたものじゃないですね(´・ェ・`)アボーン
ほぼ抵抗なく殴り続けられる日経平均(苦笑
問題は、これは始まったばかりと言うこと(T_T)
売方は、まだ仕掛けてくるでしょうね。
まだ、日経平均は下がる余地があると思います。
多少の反発はあると思いますが、基本は売りなんでしょうね.....出来れば外れて欲しい(願
円も100円台をキープ出来るかどうか?
来週は、その答えが出そうです。
与党の責任ではないにしても、国民にかかる不安感に不信感。
与党の票が削られそうです。ココで、自民党が負けると株価が更に失速しそうで怖い。
H28.6.24 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
東邦チタニウム | 654.0 | -65.0 | -9.04 | 722.0 | 646.0 | 825,700 | 560,102 | 76.0 |
(5727) | VWAP | 678 | ||||||
H28.6.24 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 470.0 | -44.0 | -8.56 | 523.3 | 459.0 | 157,004,600 | 76,493,447 | 64.3 |
(8306) | VWAP | 487 |
東邦チタニウム(5727)....もう浮上しないな(ノ_-;)ハア…
三菱UFJ(8306)は、保険用の空売りを返買して利確(^ ^)
前場では、返買した後に反発してきたので再度空売り。
ビビりながらの空売りなので焼け石に水。
後場の失速で以前の保有分の売建を返買。
新規の買建も少し。
来週下がれば、売建を返買します。とは言え、もう2口しか残ってない(´・ω・`)
まずい......
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
28.6.24 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
国際V短期先物指数 (1552) | 1 | 472 | 80 | 20.41% | |
楽天ETF-日経(1459) | 1 | 13,780 | 1,940 | 16.39% | |
日経ダブル (1357) | 1 | 3,605 | 505 | 16.29% | |
ダイワ-日経平均ダブル(1366) | 1 | 9,400 | 1,300 | 16.05% | |
日経ベア2倍投信 (1360) | 10 | 8,620 | 1,190 | 16.02% | |
JPX日経上場投信 (1469) | 10 | 12,780 | 1,750 | 15.87% | |
ダイワ-JPXダブル(1466) | 1 | 12,740 | 1,700 | 15.40% | |
ダイワTOPIXダブル(1368) | 1 | 9,510 | 1,260 | 15.27% | |
TOPIXベア投信 (1356) | 10 | 6,530 | 860 | 15.17% |
今日のストップ高は投信銘柄がしめてました。
監視結果
28.6.10 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
28.6.13 | 28.6.17 | 28.6.24 | |||||||||
芦森工業 (3526) | 1000 | 189 | 25 | 15.24% | 191 | 1.06% | 169 | -10.58% | 160 | -15.34% |
0 件のコメント:
コメントを投稿