RSI 42.89% 乖離 101.44% ボリューム・レシオ 113.67% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(16339.61円)
東京株式市場・大引け=反発、買い戻し主体 売買代金は今年2番目の低水準
東京株式市場で日経平均は反発。空売りの買い戻しが入り、前日比で一時200円近く上昇する場面があった。終値は6月10日以来、約2週ぶりの水準に回復したものの、英国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票を直前に控え、積極的な売買は手控えられた。東証1部の売買代金は今年2番目の低水準となった。
外為市場でドル/円<JPY=EBS>が104円台後半で落ち着いた動きとなったことも支援材料となった。TOPIXコア30<.TOPXC>の上昇率は1.38%。日経平均の1.07%を上回り、大型株優位の展開となっている。
業種別の上昇率を見ると、鉄鋼業(4.28%高)、海運業(3.18%高)の上げが目立っている。銀行業も2%超の上昇。「英国民投票で残留が優勢となれば踏み上げられる可能性があり、投票結果が出る前にポジションを整理する動きとなっている」(丸三証券・投資情報部長の牛尾貴氏)との見方が出ている。
日経平均ボラティリティ指数<.JNIV>は午前中、約4カ月ぶりに36ポイント台まで上昇。だが大引けにかけては上げ幅を縮小した。「商いは薄いものの、じわりと英EU残留の空気感が広がっている」(大手証券)との声も聞かれた。
外為市場でドル/円<JPY=EBS>が104円台後半で落ち着いた動きとなったことも支援材料となった。TOPIXコア30<.TOPXC>の上昇率は1.38%。日経平均の1.07%を上回り、大型株優位の展開となっている。
業種別の上昇率を見ると、鉄鋼業(4.28%高)、海運業(3.18%高)の上げが目立っている。銀行業も2%超の上昇。「英国民投票で残留が優勢となれば踏み上げられる可能性があり、投票結果が出る前にポジションを整理する動きとなっている」(丸三証券・投資情報部長の牛尾貴氏)との見方が出ている。
日経平均ボラティリティ指数<.JNIV>は午前中、約4カ月ぶりに36ポイント台まで上昇。だが大引けにかけては上げ幅を縮小した。「商いは薄いものの、じわりと英EU残留の空気感が広がっている」(大手証券)との声も聞かれた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
いよいよ、英国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票の結果が明日には出そうです。
本当に、英EU残留の空気感が広がっているんだろうか?もし、離脱の方向に動いたら失望感は
かなり大きいはずです(´・ω・`)
今日は、来月損切する予定でしたが、英国の欧州連合(EU)離脱の場合を考え一部損切しました。
切ない...いつやっても損切は(´・ω・`)しょぼーん
でも、崩れる時に慌てて投げ売りするより少しは良いと思いますが、離脱なのか残留なのか
その答えによって、泣く人も笑う人も出そうです。
保険用の空売りを追加したものの、買建の方が多いからなぁ(-_-;ウーン
しかし、今月は1ヶ月分の給与に当たる損切してしまった。
立て直しが厳しくなってきた(´・ω・`)
H28.6.23 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
東邦チタニウム | 719.0 | 30.0 | 4.35 | 719.0 | 682.0 | 423,200 | 298,618 | 37.0 |
(5727) | VWAP | 706 | ||||||
H28.6.23 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 514.0 | 13.4 | 2.68 | 515.9 | 497.0 | 57,260,400 | 29,131,895 | 18.9 |
(8306) | VWAP | 509 |
東邦チタニウム(5727)は、何度空売りを入れたくなったか.....(苦笑
コレは、まだ放置プレイ中(苦笑
三菱UFJ(8306)は、上にも書きましたが損切です。両建て作戦にしたもののうまく機能しない(苦笑
でも、保険は打っておかないと逃げ道がなくなる(T_T)
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
28.6.23 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
エイチーム (3662) | 100 | 2,031 | 400 | 24.52% |
0 件のコメント:
コメントを投稿