RSI 56.7% 乖離 100.03% ボリューム・レシオ 179.39% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(17413.26円)
東京株式市場・大引け=小反落、利食い優勢 TOPIXは小幅高
東京株式市場で日経平均は小反落。米大統領選をめぐる不透明感の後退から前日の米国株が大幅高となった流れを引き継ぎ、朝方は買いが先行。取引時間中としては3営業日ぶりに一時1万7200円台を回復した。ただ米大統領選を前に手控えムードも強く、利益確定売りなどに上値を押さえられた。TOPIXは小幅高となった。
前日の米ダウ<.DJI>が371ドル高となり、上昇率では今年3月1日以来の大きな伸びを記録。ドル/円<JPY=EBS>も104円台半ばとドル高/円安に振れたことを受け、朝方の東京市場では輸出株を中心に買い安心感が広がった。
ただ、日経平均が寄り後にきょうの高値を付けた後は売り優勢の展開。後場には日銀による上場投資信託(ETF)買い入れへの期待感などから下げ渋ったものの、前日終値を挟んだもみ合いに終始した。米大統領選を控え投資家の様子見姿勢が強く、東証1部の売買代金は1兆7766億円と低水準にとどまった。
日経平均ボラティリティ指数<.JNIV>は前日比4%安の22ポイント台となったが、10月末の水準(19.12ポイント)と比べて高い水準を維持。「スキュー(ゆがみ)が今年6月以来の高水準まで上昇しており、米大統領選を前にダウンサイドリスクが意識されている」(eワラント証券ヴァイスプレジデントの堤壮一郎氏)という。
前日の米ダウ<.DJI>が371ドル高となり、上昇率では今年3月1日以来の大きな伸びを記録。ドル/円<JPY=EBS>も104円台半ばとドル高/円安に振れたことを受け、朝方の東京市場では輸出株を中心に買い安心感が広がった。
ただ、日経平均が寄り後にきょうの高値を付けた後は売り優勢の展開。後場には日銀による上場投資信託(ETF)買い入れへの期待感などから下げ渋ったものの、前日終値を挟んだもみ合いに終始した。米大統領選を控え投資家の様子見姿勢が強く、東証1部の売買代金は1兆7766億円と低水準にとどまった。
日経平均ボラティリティ指数<.JNIV>は前日比4%安の22ポイント台となったが、10月末の水準(19.12ポイント)と比べて高い水準を維持。「スキュー(ゆがみ)が今年6月以来の高水準まで上昇しており、米大統領選を前にダウンサイドリスクが意識されている」(eワラント証券ヴァイスプレジデントの堤壮一郎氏)という。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
疑心暗鬼相場ですね(・∀・;)
まぁ、大統領選挙前で様子見なのは仕方が無い(´・ω・`)
今日は、ポジションを削りたかったんですが動けず。o( ̄ー ̄θ★ケリッ!
コレが、リスク管理が出来ない失敗の元だろうなぁ(苦笑
例え、明日利益が出たとしても運が良かっただけという結果....喜べない。
逆に、大損すれば今日の自分を殴りたくなるだろうしね( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
さて、運試し相場になってきた(T_T)
H28.11.8 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 533.0 | 3.6 | 0.68 | 537.3 | 529.1 | 55,078,400 | 29,362,541 | 8.2 |
(8306) | VWAP | 533 |
50日移動平均線(529.85円)を超えてきましたが、一目均衡表の雲下(535.1円)を超えず。雲上(536.15円)も差が無いので一気に来かと思いましたが高値のみで終値は押された形になりました。この抵抗線は大統領選挙の結果次第で一気に行きそうです。
売建を減らしておくべきだったんだろうなぁ.....(´・ω・`)後悔しそうだ。
保険用の買建でしのぐしかないかな(-ω-;)ウーン
監視結果
28.10.25 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
28.10.26 | 28.11.1 | 28.11.8 | |||||||||
コア (2359) | 100 | 1,234 | 188 | 17.97% | 1,234 | 0.00% | 1,226 | -0.65% | 1,179 | -4.46% |
0 件のコメント:
コメントを投稿