RSI 51.77% 乖離 97.88% ボリューム・レシオ 182.34% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(17465.26円)
東京株式市場・大引け=大幅続落、日経平均1万7000円割れ トランプリスクを警戒
東京株式市場で日経平均は大幅続落。終値は10月19日以来約半月ぶりに節目の1万7000円を下回った。米大統領選をめぐる不透明感が継続し、休日中の米国株安とドル安/円高が進行したことを嫌気した。先物安に伴う裁定解消売りやイベントリスクに備えたヘッジ売りなどで下げ幅は一時300円を超えたが、後場は日銀によるETF(上場投信)買いの思惑も浮上し、やや下げ渋る展開となった。
米大統領選で共和党候補ドナルド・トランプ氏が勝利する「トランプリスク」に対する警戒感が高まった。世界的なリスク資産を圧縮する動きは日本にも波及。先物や大型株への売り圧力が強まった。トヨタ<7203.T>は4%超下落した。市場では「トランプ氏勝利をまだ織り込み切れていない。実際にトランプ氏当選となればさらに激震が起こる可能性もあり、現在はその可能性を織り込む過程だ」(銀行系投資顧問)との声が出ていた。一方、先物、オプション市場では機関投資家などによるまとまったヘッジ売りもみられ、「一部の投資家は過剰に反応している」(国内証券)との見方も出ていた。
米大統領選で共和党候補ドナルド・トランプ氏が勝利する「トランプリスク」に対する警戒感が高まった。世界的なリスク資産を圧縮する動きは日本にも波及。先物や大型株への売り圧力が強まった。トヨタ<7203.T>は4%超下落した。市場では「トランプ氏勝利をまだ織り込み切れていない。実際にトランプ氏当選となればさらに激震が起こる可能性もあり、現在はその可能性を織り込む過程だ」(銀行系投資顧問)との声が出ていた。一方、先物、オプション市場では機関投資家などによるまとまったヘッジ売りもみられ、「一部の投資家は過剰に反応している」(国内証券)との見方も出ていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
Σ(・ω・ノ)ノ!17000円割れた.....
ホントにトランプリスクが現実味を帯びているのか?(-ω-;)ウーン
しかし、もしそうなればビックリの展開だ┐('〜`;)┌
日本にとっては悪夢になりそうだけどね(´・ェ・`)アボーン
しかし、これでクリントン氏が勝てば状況は一転します(・∀・;)
怖いね......売建の返買のタイミングがビビっちゃうよ。
でも、面白くなってきました。
H28.11.4 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 519.4 | -14.7 | -2.75 | 529.0 | 515.5 | 86,023,400 | 44,706,203 | 13.5 |
(8306) | VWAP | 520 |
こちらもパラボリックは下落トレンド転換しました。
75日移動平均線(525.79円)50日移動平均線(529.57円)25日移動平均線(522.64円)
と日足チャートは一日で割り込みました。
一目均衡表も雲下(533.5円)も割り込みましたので「雨」の位置まで落ちました。
RSIもデッドクロスしちゃいましたので、まだ下落は続く可能性が強くなりました。
今日は、保険用に新規買建を追加。売建は今日は見送りで返買はせず。
今日は、週足チャートの25日移動平均線(517.13円)が抵抗線になった感じです。
売建を返買せずに新規買建を増やす作戦にしてます。
勿論、委託保証金率をみながらですけどね(・∀・;)
大統領選挙前まで楽しめそうかな?(´゚ω゚):;*.:;ブッ
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
28.11.4 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
ルネサスE(6723) | 100 | 742 | 100 | 15.58% | |
フジミICP(5384) | 100 | 1,825 | 245 | 15.51% |
監視結果
28.10.20 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
28.10.21 | 28.10.27 | 28.11.4 | |||||||||
ガンホー(3765) | 100 | 278 | 40 | 16.81% | 262 | -5.76% | 262 | -5.76% | 249 | -10.43% | |
ゲンキー (2772) | 100 | 5,010 | 700 | 16.24% | 5,120 | 2.20% | 6,170 | 23.15% | 6,370 | 27.15% |
0 件のコメント:
コメントを投稿