日経平均 18307.04円 -49.85円 (-0.27%)
前日比 RSI 68.12% 乖離 99.99% ボリューム・レシオ 198.38% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(17790.23円)
東京株式市場・大引け=続落、イベント前で買い手控え
東京株式市場で日経平均は続落した。前日の米国株安に加え、円相場の強含みも重しとなり、朝方から利益確定売りが先行。一時100円近い下げとなったが、売り一巡後は為替水準をにらみながら一進一退となった。週内に予定されている重要イベントを控えて投資家の様子見姿勢が強く、積極的に買う姿勢は乏しかった。
米ダウ<.DJI>が5日ぶりに反落し、米国株の上昇に一服感が広がったほか、一時1ドル111円台半ばへとドル安/円高に進んだ為替が嫌気され、輸出株を中心に売りが先行。トヨタ<7203.T>やホンダ<7267.T>、ソニー<6758.T>などが弱含んだ。指数寄与度の大きいファーストリテ<9983.T>が一時2.8%安と軟調だったことも指数を押し下げた。連騰していたTOPIXは13営業日ぶりに反落した。
ただ為替が1ドル112円近辺まで円安方向に戻すと日経平均も下げ幅を縮小。5日移動平均線(1万8308円30銭=29日)近辺でもみ合った。日銀による指数連動型上場投信(ETF)買いに対する期待感が支えとなり、底堅さを維持した。もっとも、30日の石油輸出国機構(OPEC)総会や週末の米雇用統計などイベントを前に見送りムードも強かった。
市場では「急速なトランプ・ラリーが一服し、日柄調整が必要なタイミング。海外での重要イベントもあり、様子見姿勢が強まっている。もっとも足元では外需株から内需株に資金をシフトさせる動きもみられ、堅調な地合いが続いている」(いちよし証券・投資情報部課長の及川敬司氏)との声が出ていた。
米ダウ<.DJI>が5日ぶりに反落し、米国株の上昇に一服感が広がったほか、一時1ドル111円台半ばへとドル安/円高に進んだ為替が嫌気され、輸出株を中心に売りが先行。トヨタ<7203.T>やホンダ<7267.T>、ソニー<6758.T>などが弱含んだ。指数寄与度の大きいファーストリテ<9983.T>が一時2.8%安と軟調だったことも指数を押し下げた。連騰していたTOPIXは13営業日ぶりに反落した。
ただ為替が1ドル112円近辺まで円安方向に戻すと日経平均も下げ幅を縮小。5日移動平均線(1万8308円30銭=29日)近辺でもみ合った。日銀による指数連動型上場投信(ETF)買いに対する期待感が支えとなり、底堅さを維持した。もっとも、30日の石油輸出国機構(OPEC)総会や週末の米雇用統計などイベントを前に見送りムードも強かった。
市場では「急速なトランプ・ラリーが一服し、日柄調整が必要なタイミング。海外での重要イベントもあり、様子見姿勢が強まっている。もっとも足元では外需株から内需株に資金をシフトさせる動きもみられ、堅調な地合いが続いている」(いちよし証券・投資情報部課長の及川敬司氏)との声が出ていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
少し円高に為替がぶれている状態が続いています。
ま、ここまで円安が早すぎたから仕方がないですねー。
気になるのが11月25日の高値18482.94円を付けたチャートが微妙に「宵の明星」に
見えなくもない(゚-゚;)ウーン
まぁ、年末相場に大きく崩れる事もないから「宵の明星」はないか。
現在、為替が112円台に戻しているので、日経平均が大きくは崩れないかもなぁ。
ま、海外の大事なイベントの内容次第で変動はあるでしょうね。
H28.11.29 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 673.9 | 2.6 | 0.39 | 676.8 | 662.4 | 124,877,000 | 83,641,463 | 14.4 |
(8306) | VWAP | 670 |
今日もデイトレ失敗(´・ェ・`)アボーン
今回は深追いはしなかったので深手にはならなかったものの気持ちがなえる。
寄りで下げたのは昨日と変わらず。
それから踏み上げ開始。
前日の高値を超した時点で、これは崩れないなと思い少し下げた所で撤収。
買建で入ろうと思っても、売建で入ってしまう自分。o( ̄ー ̄θ★ケリッ!
なんか、わざわざ負けに入るような相場をしちゃってる(苦笑
週足チャートの一目均衡表の雲上(874.15円)が上値抵抗線になってますが、自社株買いが続くようだと
「空」行きになりそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿