日経平均 17967.41円 +104.78円 (+0.59%)
前日比 RSI 57.44% 乖離 100.9% ボリューム・レシオ 185.03% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(16875.94円)
東京株式市場・大引け=3日続伸、一時10カ月ぶり1万8000円台回復 円安を好感
東京株式市場で日経平均は3日続伸し、取引時間中としては1月7日以来、10カ月ぶりに1万8000円台を回復した。1ドル110円台までドル高/円安方向に振れた為替が追い風となり、朝方から買いが先行。ただ急ピッチの上昇への警戒感もあり、利益確定売りが上値を圧迫した。後場は1万8000円近辺で小動きを続けたが、大引け直前に上げ幅を縮め、安値引けとなった。
約2年ぶりの高値水準を付けたバルチック海運指数<.BADI>を手掛かりに海運株が買われた。また円安進行が自動車株の買い手掛かり材料になり、トヨタ<7203.T>が2%超高。マツダ<7261.T>、富士重<7270.T>が3%超高となった。
安倍晋三首相がトランプ次期米大統領と行った会談については、「顔合わせ程度とみられ、株高材料にはなりにくい」(国内証券)との声があった一方、「過度な保護主義への警戒感は後退した」(別の国内証券)との好意的な受け止めもあった。
上昇スタートとなったメガバンクは下げ転換。三菱UFJ<8306.T>はきょうも東証1部銘柄の売買代金トップとなったが、一時2%を超す下げとなる場面があった。
日本アジア証券エクイティ・ストラテジストの清水三津雄氏は「大台達成後でもありいったんは利益確定売りが出やすい」とする一方、「ドル/円は週足で13週移動平均線と26週移動平均線のゴールデンクロスが視野に入っている。モメンタムを考えればまだ円安余地があり、輸出関連企業を含め今後は業績面に視線が向かいやすい」と指摘。年末にかけて堅調な地合いが続く可能性があるとみる。
約2年ぶりの高値水準を付けたバルチック海運指数<.BADI>を手掛かりに海運株が買われた。また円安進行が自動車株の買い手掛かり材料になり、トヨタ<7203.T>が2%超高。マツダ<7261.T>、富士重<7270.T>が3%超高となった。
安倍晋三首相がトランプ次期米大統領と行った会談については、「顔合わせ程度とみられ、株高材料にはなりにくい」(国内証券)との声があった一方、「過度な保護主義への警戒感は後退した」(別の国内証券)との好意的な受け止めもあった。
上昇スタートとなったメガバンクは下げ転換。三菱UFJ<8306.T>はきょうも東証1部銘柄の売買代金トップとなったが、一時2%を超す下げとなる場面があった。
日本アジア証券エクイティ・ストラテジストの清水三津雄氏は「大台達成後でもありいったんは利益確定売りが出やすい」とする一方、「ドル/円は週足で13週移動平均線と26週移動平均線のゴールデンクロスが視野に入っている。モメンタムを考えればまだ円安余地があり、輸出関連企業を含め今後は業績面に視線が向かいやすい」と指摘。年末にかけて堅調な地合いが続く可能性があるとみる。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
Σ(゚д゚;) ヌオォ!? 一時とは言え、18000円台に乗せてきました!
それと円安が進んでいます。
とうとう110円台に突入(´゚ω゚):;*.:;ブッ
こうなると輸出関連銘柄が動きやすくなるでしょうね。
日米首脳会談も顔合わせ程度だったようで、材料にはならなかったみたいです。
日本に対してもっと金を出せと言っていた事も無かった事になったのかも?(違
まぁ、大統領に就任してからどんな発言をして何をやるかですね。
まだ、ここでは言えない事もあるだろうし、来年ですね。要注意は┐('〜`;)┌
H28.11.18 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 662.2 | -11.0 | -1.63 | 691.0 | 657.6 | 204,463,000 | 137,240,996 | 33.4 |
(8306) | VWAP | 671 |
やっと、調整色が強いチャートが出ました。
朝のプログにも書きましたが、「かぶせ線」のチャートになりました。
問題は、どこまでが調整ラインなのかです。
もっとも、騙しで踏み上げが始まるかもしれませんが(苦笑
コレは、来週の相場を見ないと確信が持てません(´・ω・`)
一般的には、かぶせ線が出たら下落が通常の動きになるそうです。
ま、個人的な思いが目を曇らせる事もあるので、基本的には上昇も視野にいれます。
もっとも、1000億円の自社株買いも発表しているので簡単には落ちにくいと覚悟はしています。逆日歩も発生しているので空売りも買い戻ししないと辛いはず。
気になるのが信用倍率が0.98倍( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
売建が買建より多い状況です。
コレは、売方には辛い状況です。
さてと正念場に入りました。売建保有数が多いのでなんとか逃げ切りたい所。
上昇すれば、保険用に残した買建をリリースして委託保証金率を最悪の状況にはならないようにしたいです。
(`・ω・́)ゝピシッ!!
前日から監視中の銘柄の2つですが、今日もストップ高Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
28.11.17 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | |
28.11.18 | |||||||
エンシュウ (6218) | 1000 | 95 | 30 | 46.15% | 125 | 31.58% | |
アイロムグループ (2372) | 100 | 1,091 | 150 | 15.94% | 1,391 | 27.50% |
怖いね.....アイロムは昔、空売りで痛い目に遭いました(´・ェ・`)アボーン
なので、微妙に懐かしい銘柄
監視結果
28.11.4 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
28.11.7 | 28.11.11 | 28.11.18 | |||||||||
ルネサスE(6723) | 100 | 742 | 100 | 15.58% | 743 | 0.13% | 764 | 2.96% | 813 | 9.57% | |
フジミICP(5384) | 100 | 1,825 | 245 | 15.51% | 1,827 | 0.11% | 1,867 | 2.30% | 2,002 | 9.70% |
さすがに日経平均も上昇中なので、2銘柄とも上昇でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿