RSI 37.8% 乖離 98.3% ボリューム・レシオ 43.5% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(17879.81円)
東京株式市場・大引け=5日ぶり反発、円安で安心感 1万7000円回復
東京株式市場で日経平均は5営業日ぶりに反発した。前週末の米国株安を嫌気し幅広く売りが先行。低調な企業業績も重しとなり、日経平均は一時267円安となった。もっとも為替が円安方向に振れると株価指数は切り返し、プラス圏に浮上。引けにかけ上げ幅を拡げ、日経平均は節目の1万7000円を回復した。
前週末に発表された1月米雇用統計の結果に対する評価が分かれ、米金融政策の不透明感が強まったことなどを背景に米ダウ<.DJI>が200ドルを超す大幅安。ドル/円<JPY=EBS>は116円台後半と横ばい水準だったが、米株安を受けて週明けの東京市場は主力株を中心に売り先行となった。
前週末に発表された1月米雇用統計の結果に対する評価が分かれ、米金融政策の不透明感が強まったことなどを背景に米ダウ<.DJI>が200ドルを超す大幅安。ドル/円<JPY=EBS>は116円台後半と横ばい水準だったが、米株安を受けて週明けの東京市場は主力株を中心に売り先行となった。
ただ為替が1ドル117円台へと円安方向に振れると買い安心感が広がり、日経平均は上げに転じた。GLOBEX(シカゴの24時間金融先物取引システム)で米株価指数先物が堅調だったことも日本株の支援材料となった。
市場では「円安が支えとなったが、街角景気はさえず、需給的な要因が強い。週末にオプションSQ(特別清算指数)算出を控えることも値動きを大きくさせているようだ。短期筋による売買が主体とみられ、戻っても25日移動平均線(1万7296円79銭=8日)程度」(東洋証券ストラテジストの檜和田浩昭氏)と慎重な見方が出ていた。
内閣府が8日に発表した1月の景気ウォッチャー調査(街角景気)では、景気の現状判断DIが46.6で、前月比2.1ポイント低下し、2カ月ぶりの低下となった。横ばいを示す50の水準は6カ月連続で下回った。企業動向関連、雇用関連、家計動向関連のすべてが低下した。
市場では「円安が支えとなったが、街角景気はさえず、需給的な要因が強い。週末にオプションSQ(特別清算指数)算出を控えることも値動きを大きくさせているようだ。短期筋による売買が主体とみられ、戻っても25日移動平均線(1万7296円79銭=8日)程度」(東洋証券ストラテジストの檜和田浩昭氏)と慎重な見方が出ていた。
内閣府が8日に発表した1月の景気ウォッチャー調査(街角景気)では、景気の現状判断DIが46.6で、前月比2.1ポイント低下し、2カ月ぶりの低下となった。横ばいを示す50の水準は6カ月連続で下回った。企業動向関連、雇用関連、家計動向関連のすべてが低下した。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
Σ(・ω・ノ)ノ!おっと
NYダウ(−211.61$)と沈んでいたので、今日もダメかと思っていましたが反発。
円安で反発と言われてもなぁ.....120円台へ戻らないと安心感ない(^▽^;)
WTI原油先物( 31.16$)(15:32)も踏ん張っているのは良かったです。
日経平均は17000円台に戻しましたが、まだ微妙です。
台湾の地震もあり、今日は売りが強いと思っていましたが、こう反対に動かれると
上がって嬉しい反面、またハズしたという迷いが生じます(苦笑
誰か、掲示板で絶対勝つ方法というのを書いていましたが、「自分が思ったのと反対の事をすればいい」と書かれていました。
自虐的なネタですが、あながち外れていない( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
そもそも、相場で勝つ人は10%しかいないと書かれてましたが、確かにその通りかもしれない。
(´・ェ・`)アボーン
誰かが何十億儲けたという話しの裏には、何十億損した人がいるから利益を手にしているワケですしね。
まぁ、怖い世界です。
底に、足を突っ込んでしまった。棺桶に半分足を入れてるのと同じかも(^▽^;)
日経チャートはまだ「雨」の位置。
中国の経済指標が悪くなっているようですので、まだまだ楽観できないです。
H28.2.8 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
東邦チタニウム | 991.0 | 4.0 | 0.41 | 1,000.0 | 956.0 | 436,200 | 426,550 | 44.0 |
(5727) | VWAP | 978 | ||||||
H28.2.8 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 538.2 | 0.0 | 0 | 542.0 | 515.0 | 121,583,100 | 64,340,407 | 27.0 |
(8306) | VWAP | 529 |
東邦チタニウム(5727)は、十字線のチャート。日足チャートは「雨」の位置なので
まだ安心できない位置です。
出来高が少ない銘柄ですので、上昇するときも下落する時も一気にいきそうなので油断できません。
(゚-゚;)ウーン
もう少し、我慢です。
三菱UFJ(8306)は、年初来安値をまた更新(´・ェ・`)アボーン
ただ、日経平均が上昇するに釣れて、こちらも上昇。
一時プラスまで持って行きましたが、終値は同値で終了。
黒田日銀総裁のマイナス金利が重くのしかかっています。
今日は、仮想で空売りをやってみましたが、見事に踏まれるという( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
仮想で良かった。やはり、自分が思ったのと反対の事をするといいのかも(T_T)
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
28.2.8 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
クックパッド (2193) | 100 | 1,740 | 300 | 20.83% |
監視結果
28.1.25 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
28.1.26 | 28.2.1 | 28.2.8 | |||||||||
GSIクレオス (8101) | 1000 | 162 | 50 | 44.64% | 163 | 0.62% | 145 | -10.49% | 131 | -19.14% | |
スターティア (3393) | 100 | 614 | 100 | 19.46% | 714 | 16.29% | 693 | 12.87% | 595 | -3.09% | |
N・フィールド (6077) | 100 | 1,112 | 150 | 15.59% | 1,034 | -7.01% | 1,056 | -5.04% | 972 | -12.59% |
見事にボロボロに(^▽^;)
0 件のコメント:
コメントを投稿