RSI 41.89% 乖離 95.38% ボリューム・レシオ 56% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(17028.31円)
東京株式市場・大引け=続伸、一時300円超高 ソフトバンクが下支え
東京株式市場で日経平均は続伸。序盤は前日の大幅高の反動売りに押され、一時200円を超す下げとなったが、後場には一転、上げ幅が300円を超える場面があった。ドル高/円安の進行や中国株の上昇などが支援材料となったが、引けにかけては伸び悩んだ。自社株買いを発表したソフトバンクグループ<9984.T>がストップ高となったことが下支え要因となった。
前日の米国市場は休場だったが、欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が欧州議会で行った証言で、3月の理事会で政策緩和に踏み切る用意があると改めて表明。欧州金融株の上昇が投資家心理の改善につながった。外為市場でドル/円<JPY=EBS>が114円台後半まで強含んだことや、日銀によるマイナス金利適用後の短期金融市場の動向が想定内にとどまったことも不安心理の後退に寄与した。
後場には国内年金の買い観測も広がり、取引時間中としては4営業日ぶりに一時1万6300円台を回復。ただ上昇局面では戻り待ちの売りも出て、大引けにかけては伸び悩んだ。業種別では保険など金融セクターの上昇が顕著となった一方、食料品、電気・ガス、陸運などは軟調。日経ボラティリティ指数<.JNIV>は一時、2月8日以来の水準となる36ポイント台まで下落した。
市場からは「基本は買い戻しの動き。完全に日本株の下値不安が払しょくされたかというとまだ微妙なところがある。20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議を前に売り仕掛けも難しい」(エース経済研究所社長の石飛益徳氏)との声が出ている。
個別銘柄ではソフトバンクグループがストップ高。15日、発行済み株式総数の14.2%にあたる1億6700万株、5000億円を上限とする自己株取得を決議したと発表した。同社としては過去最大となる大規模な自社株買い発表を材料視し、1銘柄で日経平均を約83円押し上げる要因となった。
半面、キリンホールディングス<2503.T>が大幅安。15日に2016年12月期の連結営業利益が前年比0.2%増の1250億円になるとの見通しを発表したが、市場予想を下回る内容となったことを嫌気した売りが出た。
前日の米国市場は休場だったが、欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が欧州議会で行った証言で、3月の理事会で政策緩和に踏み切る用意があると改めて表明。欧州金融株の上昇が投資家心理の改善につながった。外為市場でドル/円<JPY=EBS>が114円台後半まで強含んだことや、日銀によるマイナス金利適用後の短期金融市場の動向が想定内にとどまったことも不安心理の後退に寄与した。
後場には国内年金の買い観測も広がり、取引時間中としては4営業日ぶりに一時1万6300円台を回復。ただ上昇局面では戻り待ちの売りも出て、大引けにかけては伸び悩んだ。業種別では保険など金融セクターの上昇が顕著となった一方、食料品、電気・ガス、陸運などは軟調。日経ボラティリティ指数<.JNIV>は一時、2月8日以来の水準となる36ポイント台まで下落した。
市場からは「基本は買い戻しの動き。完全に日本株の下値不安が払しょくされたかというとまだ微妙なところがある。20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議を前に売り仕掛けも難しい」(エース経済研究所社長の石飛益徳氏)との声が出ている。
個別銘柄ではソフトバンクグループがストップ高。15日、発行済み株式総数の14.2%にあたる1億6700万株、5000億円を上限とする自己株取得を決議したと発表した。同社としては過去最大となる大規模な自社株買い発表を材料視し、1銘柄で日経平均を約83円押し上げる要因となった。
半面、キリンホールディングス<2503.T>が大幅安。15日に2016年12月期の連結営業利益が前年比0.2%増の1250億円になるとの見通しを発表したが、市場予想を下回る内容となったことを嫌気した売りが出た。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
(^▽^;)なんとか日経平均はプラス引け♫
でも、さすがに上げ幅は縮小。
円安に動いたのも良かったです。
ただ、上ヒゲ陽線が気になるところ(-_-;ウーン
前日の高値を抜いたものの終値が前日の高値を越せず。
欲張ってはいけないけれど、買い意欲がそこまで戻ってきていない.....
G20もあるので、売りも買いも微妙なんだろうね。
ソフトバンクはいいタイミングで自社株発表するなぁ......
買建保有者はおめでとう!
しかし、自社株買いで14.2%を取得って(^▽^;)
太っ腹なソフトバンクだねぇ(´゚ω゚):;*.:;ブッ
三菱UFJ(8306)もやって欲しいところ┐('〜`;)┌
問題は、明日以降です。
昨日が完全な底入れしたのか、それとも単発的な上昇だったのか見極めです。
騙しもあるから怖いね(´・ェ・`)アボーン
H28.2.16 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
東邦チタニウム | 887.0 | 1.0 | 0.11 | 908.0 | 858.0 | 586,800 | 521,896 | 50.0 |
(5727) | VWAP | 889 | ||||||
H28.2.16 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 500.8 | 16.0 | 3.3 | 515.9 | 483.6 | 164,240,300 | 82,726,720 | 32.3 |
(8306) | VWAP | 504 |
東邦チタニウム(5727)は、一目均衡表の遅行線が実線に触れず(´・ェ・`)アボーン
「雨」の位置なのでもう少し様子見です。
三菱UFJ(8306)は、今日も続伸。
高値は515.9円までいくものの失速。
やはり、上昇にはエネルギーがいります。
出来高に厚みがありますので上がるにしても、下がるにしても大きな出来高がないと難しいかな?
まだ空売り入れる段階ではないので我慢です(´・ω・`)
RSIが29.44%だもんね┐('〜`;)┌
買いを入れてもおかしくないテクニカル指数。
でも、買建はこれ以上増やしたくないので見送り。
打つ手がないのが痛いです(T_T)見守り相場(苦笑
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
28.2.16 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
ソフトバンクG(9984) | 100 | 5,100 | 700 | 15.91% |
監視結果
28.2.2 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
28.2.3 | 28.2.9 | 28.2.16 | |||||||||
イーレックス (9517) | 100 | 1,774 | 300 | 20.35% | 1,906 | 7.44% | 1,726 | -2.71% | 1,695 | -4.45% |
0 件のコメント:
コメントを投稿