RSI 43.06% 乖離 100.95% ボリューム・レシオ 72.13% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(16378.46円)
東京株式市場・大引け=3日ぶり反落、戻り売り優勢 原油安など重しに
東京株式市場で日経平均は3日ぶりの反落となった。日銀追加緩和後の急ピッチな株高の反動で、戻り売りが先行。その後いったんは前日終値近辺まで下げ渋る場面もあったが、外為市場ではドル/円<JPY=EBS>が弱含んで推移し、株価の重しとなった。米原油先物がアジア時間で下落したことも、投資家心理を冷やした。
日経平均は前日までの直近2営業日で800円を超す上げとなっていたほか、1月の米ISM製造業景気指数が4カ月連続で節目の50を割り込んだことでドル高/円安の進行が一服。東京市場では序盤から主力株が戻り待ちの売りに押された。
業種別指数では医薬品や電気・ガスなどディフェンシブ関連がしっかり。連日の大幅安となっていた銀行株はメガバンクの一角に押し目買いが入り、三菱UFJ<8306.T>やみずほ<8411.T>が反発した一方、地銀株を含め総じて売り圧力が継続した。不動産、ノンバンクなどマイナス金利メリットが意識されたセクターも、利益確定売りが出た。
中国・新興国景気の減速などを背景に、国内企業の業績予想の下方修正が相次いでおり、日本株の重しとなっている。「ドルが121─122円台でどどまるなら、来期の企業業績への円安効果は期待できない」(ちばぎん証券顧問の安藤富士男氏)との声が聞かれたほか、米原油先物が一時30ドル台まで下落したことで、今晩の米国市場の展開に対する警戒感も生まれた。
日経平均は前日までの直近2営業日で800円を超す上げとなっていたほか、1月の米ISM製造業景気指数が4カ月連続で節目の50を割り込んだことでドル高/円安の進行が一服。東京市場では序盤から主力株が戻り待ちの売りに押された。
業種別指数では医薬品や電気・ガスなどディフェンシブ関連がしっかり。連日の大幅安となっていた銀行株はメガバンクの一角に押し目買いが入り、三菱UFJ<8306.T>やみずほ<8411.T>が反発した一方、地銀株を含め総じて売り圧力が継続した。不動産、ノンバンクなどマイナス金利メリットが意識されたセクターも、利益確定売りが出た。
中国・新興国景気の減速などを背景に、国内企業の業績予想の下方修正が相次いでおり、日本株の重しとなっている。「ドルが121─122円台でどどまるなら、来期の企業業績への円安効果は期待できない」(ちばぎん証券顧問の安藤富士男氏)との声が聞かれたほか、米原油先物が一時30ドル台まで下落したことで、今晩の米国市場の展開に対する警戒感も生まれた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
(-_-;ウーン 素人はこの相場でカモにされそうな気配.......乱高下が激しい相場は...
まだ、上昇トレンドに変わりはないものの、一目均衡表では「雨」の位置なので
基本、売り圧力も大きいだろうなぁ.....
しかし、原油安が重しって....SBI証券 HYPER SBIのWTI原油先物をみると31.1$(16:07)
になってるじゃないか.....(苦笑
日経平均が下がれば原油のせいにするのもどうかと思われる動きをしています。┐('〜`;)┌
でもまぁ、25日移動平均線(17600.71円)を割れないで良かった(; ̄ー ̄川 アセアセ
トレンドが継続するのか見極めです(`・ω・́)ゝピシッ!!
H28.2.2 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
東邦チタニウム | 976.0 | -86.0 | -8.1 | 1,052.0 | 966.0 | 1,252,200 | 1,257,892 | 86.0 |
(5727) | VWAP | 1,005 | ||||||
H28.2.2 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 578.4 | 2.3 | 0.4 | 591.0 | 560.0 | 163,798,800 | 94,808,674 | 31.0 |
(8306) | VWAP | 579 |
今日は、三菱UFJ(8306)が前場で下落したものの急上昇(´゚ω゚):;*.:;ブッ
てか、550円まで下がるとまずいと思って損切しちゃったよ(´・ェ・`)アボーン
前日に出た決算が良くなかったしね。
余裕がないと、こういう失敗をしてしまう.....(´Д`)ハァ
まさか、560円までいってから591円まで上昇するとは
しかし、失速も早いよ(苦笑
そろそろ、三菱UFJ(8306)以外にも手を出さないといけないと思い前日のストップ高から
ピックアップ......しかしこの東邦チタニウム(5727)......
決算の内容が良かったようなので買建で入ったのが失敗。
寄りで入って、上昇したので今日も行くのかと思えばズルズル失速( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
見事に1000円割れまで起こすし....しかも下落率が-8.1%って┐('〜`;)┌
見事にハメられた気分。
ま、損切しなかった自分が悪いんだけどね(T_T)
損益がー10%を超せば損切します。
前年からのストップ高銘柄を見直してみると翌日下げた銘柄が2週間後にプラスになったものは
少なかったです。
どちらかと言えば、下げた銘柄は2週間後はもっと下げているようです。(´Д`)ハァ
どうも、負の連鎖にハマってしまった。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
28.2.2 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
イーレックス (9517) | 100 | 1,774 | 300 | 20.35% |
監視結果
28.1.19 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
28.1.20 | 28.1.26 | 28.2.2 | |||||||||
サイバネットS(4312) | 100 | 460 | 80 | 21.05% | 540 | 17.39% | 735 | 59.78% | 849 | 84.57% |
久しぶりに大幅上昇銘柄です。
2週間で84.57%って(o゚∀゚)ブハッ∵∴∵∴∵∴ すごすぎ
空売りでこういう銘柄つかむと恐ろしいです。
買建のみなさん、おめでとう!
0 件のコメント:
コメントを投稿