日経平均 20109.95円 -596.2円 (-2.88%)前日比
RSI 45.13% 乖離 98.44% ボリューム・レシオ 119.1% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(20952.71円)
東京株式市場・大引け=今年最大の下げ幅、ギリシャ懸念や中国株安で一時600円超の下げ
東京株式市場で日経平均は大幅続落。一時600円を超す下げとなり、約1週間ぶりに2
万0100円を割り込む場面があった。ギリシャ支援協議が決裂したことで、ギリシャの
一時的な債務不履行(デフォルト)に対する警戒感などが強まり、幅広い銘柄にリスク回
避の売りが出た。買い戻しや押し目買いで下げ渋る場面もあったが、中国株の下げが強ま
ると投資家心理は一段と悪化。終値では596円安と下げ幅は今年最大となった。
ユーロ圏の財務相が27日の会合で、ギリシャが求めていた金融支援の延長を拒否し
たことを受け、国際通貨基金(IMF)に対する30日の債務返済をギリシャが履行でき
ない懸念が浮上。7月5日の国民投票で再建案の受け入れが拒否された場合には、ギリシ
ャがユーロ圏を離脱する可能性もあり、投資家のリスクオフ姿勢が強まった。
中国株式市場が下げ止まらないことも市場心理の悪化につながった。中国人民銀行(
中央銀行)は27日、景気支援に向け貸し出しおよび預金の基準金利を0.25%ポイン
ト引き下げると発表。人民銀は株式市場の変動を和らげることが追加緩和の目的の一つと
していたが、上海総合株価指数<.SSEC>は一時7%超の下げとなった。
麻生太郎財務相は29日、財務省内で記者団に対し、ギリシャ問題を受けた為替と株
の動きについて「これ以上急激に暴騰するとか暴落するとかいうようなことにはならない
」との見方を示したが、市場では目先の荒い値動きを警戒する声が多い。
いちよしアセットマネジメント執行役員の秋野充成氏は「ギリシャのデフォルトや中
国のバブル崩壊などイベントリスクを意識した短期筋による売りが優勢となっている。日
銀によるETF(上場投信)買いなどが下値を支えるだろうが、ギリシャの国民投票が実
施される7月5日まではボラタイルな値動きが続くだろう」と述べた。
東証業種別では33業種すべてが値下がりし全面安。特に直近で上昇していた銀行や
証券など金融関連株の下げが目立った。「ギリシャの支援協議が決裂したことを受けた金
融不安への懸念とともに、直近で上昇基調にあったことも加わり、利益確定売りが膨らん
だ」(中堅証券)という。
万0100円を割り込む場面があった。ギリシャ支援協議が決裂したことで、ギリシャの
一時的な債務不履行(デフォルト)に対する警戒感などが強まり、幅広い銘柄にリスク回
避の売りが出た。買い戻しや押し目買いで下げ渋る場面もあったが、中国株の下げが強ま
ると投資家心理は一段と悪化。終値では596円安と下げ幅は今年最大となった。
ユーロ圏の財務相が27日の会合で、ギリシャが求めていた金融支援の延長を拒否し
たことを受け、国際通貨基金(IMF)に対する30日の債務返済をギリシャが履行でき
ない懸念が浮上。7月5日の国民投票で再建案の受け入れが拒否された場合には、ギリシ
ャがユーロ圏を離脱する可能性もあり、投資家のリスクオフ姿勢が強まった。
中国株式市場が下げ止まらないことも市場心理の悪化につながった。中国人民銀行(
中央銀行)は27日、景気支援に向け貸し出しおよび預金の基準金利を0.25%ポイン
ト引き下げると発表。人民銀は株式市場の変動を和らげることが追加緩和の目的の一つと
していたが、上海総合株価指数<.SSEC>は一時7%超の下げとなった。
麻生太郎財務相は29日、財務省内で記者団に対し、ギリシャ問題を受けた為替と株
の動きについて「これ以上急激に暴騰するとか暴落するとかいうようなことにはならない
」との見方を示したが、市場では目先の荒い値動きを警戒する声が多い。
いちよしアセットマネジメント執行役員の秋野充成氏は「ギリシャのデフォルトや中
国のバブル崩壊などイベントリスクを意識した短期筋による売りが優勢となっている。日
銀によるETF(上場投信)買いなどが下値を支えるだろうが、ギリシャの国民投票が実
施される7月5日まではボラタイルな値動きが続くだろう」と述べた。
東証業種別では33業種すべてが値下がりし全面安。特に直近で上昇していた銀行や
証券など金融関連株の下げが目立った。「ギリシャの支援協議が決裂したことを受けた金
融不安への懸念とともに、直近で上昇基調にあったことも加わり、利益確定売りが膨らん
だ」(中堅証券)という。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
┐('〜`;)┌
ギリシャが国民投票するというニュースが出て、EUのユーロ圏財務相会合が
この提案を拒否するという事態へ(苦笑
とうとう、ギリシャは自分で自分の首を絞めちゃったよ(´・ェ・`)アボーン
今日の日経平均の暴落は覚悟していましたが、2万円割れだけは免れました。
問題は、今後の展開です。
ギリシャのデフォルトは避けられない状況です。
あるニュース記事には。ギリシャの甘い考えを見直すにはいい機会だというものも
出ていました。
今でも、ギリシャの中央銀行は、銀行の営業停止と引き出し制限の情報が出て
国民が銀行の前ですごい行列に......
なんだか、この光景は日本のバブルがはじけた時に見た記憶が甦る(´・ェ・`)アボーン
ギリシャ経済は、今以上に悪くなるでしょうね。
ユーロから離脱なら、輸入品は高級品になり手に入らなくなる状況がでる可能性が
高いです。
医療品もその中の1つ。
人道的な支援でこれは除外されるかもしれませんが、借金をかえさないとなると
それも分からなくなるかもしれませんね┐('〜`;)┌
やはり、国の代表に選ぶなら覚悟のないものが立つと悲惨な結果になりそうです。
今更、国民投票を実施するなんて、おかれている立場も状況もわかってない。
ギリシャ国民も考えを見直さないと、今以上に悪くなる事になるでしょう。
新聞に書いてあったんですが、ギリシャの国民性についてなんですが
もとは、覇権国家であり属国から貢ぎ物を徴収していた背景から自分たちが税を納める
感覚が低いような事を書いてありました......ま、今の時代にその考えはないかと
思いますが、返せないほどの借金を作ってしまった国ですのでまったくの絵空事では
ないような話(´・ェ・`)アボーン
問題は、ギリシャの借金は7月と8月にも待ち構えているという点です。
EUから見放されたら、ギリシャの末路が心配です。
日経平均の下落が止まるかどうかは、この問題が終息するかですね(^_^;)
まさかのギリシャ爆弾の炸裂......┐('〜`;)┌ 相場は1寸先は闇だ。
H27.6.29 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
第一三共 | 2,280.5 | -77.5 | -3.29% | 2,304.5 | 2,258.0 | 3,358,300 | 7,661,716 | 46.5 |
(4568) | VWAP | 2,281 | ||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 885.8 | -29.7 | -3.24% | 893.9 | 877.8 | 93,334,700 | 82,795,316 | 16 |
(8306) | VWAP | 887 |
今日は、ギリシャの最悪の事態で保険用の空売りを返買して利確(´・ω・`)
利確はしたものの、買建が悲惨な状況に(´・ω・`)ショボーン
まさか、ギリシャがこうなるとは思ってなかったので買建をあまり放出してなかった....
ツケが回ってくるなぁ......
とりあえず、第一三共(4568)と三菱UFJ(8306)を返買して利確
逆に買建を仕込む......踏み込むには早かったかもなぁ.....
今週は、買方には厳しい相場になりそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿