日経平均 19449.9円 -2.71円 (-0.01%)
前日比 RSI 27.34% 乖離 100.18% ボリューム・レシオ 48.94%
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(19653.85円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は小反落。ジャクソンホール会議は無風通過となったものの、米債務上限問題など引き続き外部環境の不透明要因が意識された。先物に買い戻しが先行し、節目の1万9500円台を回復して始まったが、円高基調が継続する中、買いは続かず下げに転じた。積極的な売買は手控えられ、引けにかけて指数は前週末終値近辺で方向感のない動きとなった。
TOPIXは続伸し、1600ポイント台を回復して取引を終了した。東証1部売買代金は6営業日連続の2兆円割れ。米長期金利の低下を背景に、金融セクターが軟調だったほか、ドル/円が109円台前半で円高基調を続けたことが主力輸出株の重しとなった。
前週末比で1%安となったファーストリテイリング<9983.T>が日経平均を約12円押し下げる要因となった一方、医薬品などディフェンシブ関連や、内需セクターの一角は堅調に推移。ゲーム関連株の任天堂<7974.T>やKLab<3656.T>なども上昇した。
市場では「米国で政治面の課題が山積しており、投資家も様子見を決め込んでいる。
TOPIXは続伸し、1600ポイント台を回復して取引を終了した。東証1部売買代金は6営業日連続の2兆円割れ。米長期金利の低下を背景に、金融セクターが軟調だったほか、ドル/円が109円台前半で円高基調を続けたことが主力輸出株の重しとなった。
前週末比で1%安となったファーストリテイリング<9983.T>が日経平均を約12円押し下げる要因となった一方、医薬品などディフェンシブ関連や、内需セクターの一角は堅調に推移。ゲーム関連株の任天堂<7974.T>やKLab<3656.T>なども上昇した。
市場では「米国で政治面の課題が山積しており、投資家も様子見を決め込んでいる。
海外勢の買い姿勢が広がらないと指数も上がりにくい」(証券ジャパン調査情報部長の大谷正之氏)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
109円台前半なので108円台の円高に進むのか?
為替が円高にブレようとしています(゚-゚;)ウーン
米国のゴタゴタが続いています。どうやら、白人至上主義者問題がらみで
「ミリー陸軍参謀総長は、〈陸軍は人種差別や過激主義、憎しみを許さない〉と綴り、空軍のゴールドフィン参謀総長もこれに同調。各軍トップが大統領を暗に批判するのは異例のことだ。」
北朝鮮のミサイルが飛んでくる前に自滅しそうな予感までする┐('〜`;)┌
まぁ、軍の中に白人は少ないはず.....それを束ねる指揮官が批判しないと軍が分裂しかねない。結束力が無ければ、いくら軍備があっても使いこなせない状況になりかねない。
トランプ大統領に政権の一部から解任を求める声まで出始めているようです(苦笑
この政権が持つのか持たないのか?いろんな揺さぶりがこれから始まりそうです。
しかし、相場がこんなもめ事で揺さぶられるのもねぇ.....(´・ェ・`)アボーン 疲れる。
経済以前の問題で躓くとは( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
どうも年初来安値(642.2円)に段々と近づいて来ています。
今日の安値が657円なので、あと残り14.8円とまで接近。
グランビルの法則通り進むと、これは破りそうな気配です。
まだ2段落ちの途中なので、反発もあると思いますが年初来安値を更新したら
週足チャートでみないと次の下値抵抗線が見えません。
今日は、期日が迫った売建を返買して利確(^ ^)
値幅は取れたものの、利息も大きい(苦笑
半年近く借りたら仕方がないね(T_T)
監視結果
1久しぶりの20%越えが出ました。強いのはいますね(´゚ω゚):;*.:;ブッ
0 件のコメント:
コメントを投稿