日経平均 19753.31円 +216.21円 (+1.11%)
前日比 RSI 42.78% 乖離 100.01% ボリューム・レシオ 78.48%
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(20076.28円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は5日ぶり反発。北朝鮮情勢への警戒感が後退し、米株高・円安となったことで、主力輸出株を中心とする幅広い銘柄に買い戻しが入った。一時は280円を超す上昇となったが、日経平均の値幅は前場の167円に対し、後場は65円と徐々に頭打ちになった。東証1部の出来高も16万株と低調だった。
TOPIXは5日ぶり反発。東証33業種中、石油・石炭、鉱業を除く31業種が上昇した。セクター別では、海運がトップ。化学、精密機器がこれに続いた。
日経平均は14日までの4営業日で518円急落したが、終値では下落幅の半分を戻すに至らなかった。市場では「日経平均は好決算が相次いでもPER(株価収益率)14倍台前半止まりだった。PER14倍で1万9800円という水準なので、きょうの高値(1万9824円12銭)ぐらいが戻りの目安」(ニッセイ基礎研究所チーフ株式ストラテジスト井出真吾氏)との声が聞かれた。
TOPIXは5日ぶり反発。東証33業種中、石油・石炭、鉱業を除く31業種が上昇した。セクター別では、海運がトップ。化学、精密機器がこれに続いた。
日経平均は14日までの4営業日で518円急落したが、終値では下落幅の半分を戻すに至らなかった。市場では「日経平均は好決算が相次いでもPER(株価収益率)14倍台前半止まりだった。PER14倍で1万9800円という水準なので、きょうの高値(1万9824円12銭)ぐらいが戻りの目安」(ニッセイ基礎研究所チーフ株式ストラテジスト井出真吾氏)との声が聞かれた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
北朝鮮への警戒感が後退でここまで反発┐('〜`;)┌
一目均衡表から、後一押しで「雨」落ちだったのに、一筋縄じゃいかないか(-。−;)
5日移動平均線(19750.97円)より上に復帰したものの、まだチャート的にはまだ不透明。
北朝鮮問題も解決したワケではないので、安心は出来ない状況は変わらず。
でもまぁ、こういう反発したときにチャンスを生かせない自分に喝だなぁ....(´・ェ・`)アボーン
前日の下げは、チャンスだったのになぁ....ま、勇み足で失敗した事が多いか(苦笑
乱高下があるなら利幅狙いのチャンスになります(`・ω・́)ゝピシッ!!
窓開けの下落の次は窓開けの上昇(´゚ω゚):;*.:;ブッ
チャンス逃した!!!(T_T)
保険用の買建を指値を1円渋った前日の自分を殴ってやりたい( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
売建の返買も前日しておけば入れ替え出来たのに.....2重の失敗は心に刺さる。
欲張っちゃダメって事ですねぇ。
まぁ、まだ「雨」の位置は変わらず。こちらの流れもどう転ぶのか見極めです。
監視結果
0 件のコメント:
コメントを投稿