日経平均 19434.64円 +50.8円 (+0.26%)
前日比 RSI 26.72% 乖離 99.78% ボリューム・レシオ 49.73%
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(19814.46円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は反落。前日の米株は下落、為替も円高基調で売り先行で始まったが、好業績銘柄への押し目買いなどで下げ幅を縮小する場面があった。後場は米ワイオミング州ジャクソンホールでの経済シンポジウムの開催を今晩に控え、一段と様子見姿勢が強まった。
TOPIXは安値引けで反落。JPX日経400<.JPXNK400>も安値引け。セクター別では、鉄鋼が下落率のトップ。証券、空運がこれに続いた。半面、鉱業、非鉄金属、石油・石炭がしっかり。
財務省が24日に発表した対外及び対内証券売買契約などの状況(週間・指定報告機関ベース)によれば、8月13日─19日に海外投資家は日本株を3001億円売り越した。売り越しは4週連続。
三井住友アセットマネジメントのシニアストラテジスト市川雅浩氏は「ジャクソンホール会議で目新しい材料は出ないだろう。会議後も米雇用統計の発表、米債務上限問題、9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)、と様子見要因は多く海外勢の買い転換は見込みづらい」と話していた。
TOPIXは安値引けで反落。JPX日経400<.JPXNK400>も安値引け。セクター別では、鉄鋼が下落率のトップ。証券、空運がこれに続いた。半面、鉱業、非鉄金属、石油・石炭がしっかり。
財務省が24日に発表した対外及び対内証券売買契約などの状況(週間・指定報告機関ベース)によれば、8月13日─19日に海外投資家は日本株を3001億円売り越した。売り越しは4週連続。
三井住友アセットマネジメントのシニアストラテジスト市川雅浩氏は「ジャクソンホール会議で目新しい材料は出ないだろう。会議後も米雇用統計の発表、米債務上限問題、9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)、と様子見要因は多く海外勢の買い転換は見込みづらい」と話していた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日経チャートはトウバの形。かなり売方有利な展開。
テクニカル指数が下がりすぎているのに、買い手が不在。
日経チャート的には、遅行線(19353.77円)が雲下(19232.24円)が下値抵抗線に見えます。
ただ、これも突き破るとなるとかなり重傷。
しばらく、調整が続くかもしれません。でもなぁ、テクニカル指数がそうなれば下がりすぎなんですよねぇ....┐('〜`;)┌
ここからは、底探しですがチャンスもあると思います。
ハイリターンが狙えるのか?それとも奈落の底行きか?(´゚ω゚):;*.:;ブッ
為替、原油、北朝鮮、トランプ大統領の動向は気を付けたいところです(`・ω・́)ゝピシッ!!
こちらも、見事に失速。陰線のトンカチ。
基本、株価が下落するサインとも言われるチャートです。
まぁ、週足チャートの一目均衡表は「雲入り」です。
パラボリックも下落トレンドに入って3週目なので、ここで反発の見込みは薄い感じです。
今日は、見送り相場。保険用の買建も無理しない。
売建の返買も指値まで来ず。
チャンスを待ちます(`・ω・́)ゝピシッ!!
監視結果
0 件のコメント:
コメントを投稿