日経平均 19506.54円 +143.99円 (+0.74%)
前日比 RSI 40.72% 乖離 100.41% ボリューム・レシオ 49.19%
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(19558.53円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は反発。終値で1万9500円を回復し、8月17日以来約2週間ぶりの高値水準となった。前日の米株は小幅上昇、為替も1ドル109円台後半と円高が一服し、幅広い銘柄に買い戻しが広がった。北朝鮮情勢を巡る過度な懸念が後退したことも安心感となった。
TOPIXも反発。セクター別では海運が上昇率のトップ。倉庫・運輸、水産・農林がこれに続いた。半面、非鉄金属、鉱業などが弱含んだ。
JPX日経400<.JPXNK400>の銘柄入れ替えに伴う売買で東証1部の売買代金は2兆2247億円と15日以来の高水準となった。新規に採用されるソニー<6758.T>が後場一段高、東証1部の売買代金ランキングのトップとなった。
野村証券エクイティ・マーケットアナリストの佐藤雅彦氏は「テクニカル指標面でも割安感が高まっており、水準的にもうそろそろ戻ってもおかしくはない。高配当のバリュー株を中心に押し目買いが入っている」と話していた。
TOPIXも反発。セクター別では海運が上昇率のトップ。倉庫・運輸、水産・農林がこれに続いた。半面、非鉄金属、鉱業などが弱含んだ。
JPX日経400<.JPXNK400>の銘柄入れ替えに伴う売買で東証1部の売買代金は2兆2247億円と15日以来の高水準となった。新規に採用されるソニー<6758.T>が後場一段高、東証1部の売買代金ランキングのトップとなった。
野村証券エクイティ・マーケットアナリストの佐藤雅彦氏は「テクニカル指標面でも割安感が高まっており、水準的にもうそろそろ戻ってもおかしくはない。高配当のバリュー株を中心に押し目買いが入っている」と話していた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
窓開けの上昇したものの、そのまんまは受け取れない(-。−;)
でもなぁ、なぜか円安が進んでいる....現在110円台まで進んでる(16:15)
これが、このままキープ出来るのか?
RSIが40%に戻してきたのでテクニカル指数の割安感は薄れたもののボリューム・レシオが低すぎる。
まだ、ここからが勝負です(`・ω・́)ゝピシッ!!
パラボリックが上昇トレンド転換しそうだけど、そうなったら崩れるのもよく見てるからなぁ。
油断出来ません。
ドナルド・トランプ米大統領は29日、北朝鮮によるミサイル発射について、隣国や国連に対する「侮辱」を意味するもので、国際社会での孤立を深めるだけだと批判し、米国の対応には「全ての選択肢がテーブルの上にある」と述べた。
ロシアのセルゲイ・リャブコフ外務次官は、制裁や武力による状況の打開は、「何も達成できず、破滅への道になる」と語った。
リャブコフ次官は、北朝鮮にミサイル発射をやめるよう促した一方、米国やその同盟各国に対しては軍事的緊張が高まるのを避けるよう促した。
中国は緊張状態が「臨界点」に達したと警告し、米国と韓国に責任の一端があると述べた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
まぁ、中国とロシアはこういった事を言っていますが、現実に北朝鮮のミサイルを止める事は出来ていません。
たぶん、対話的な手法は難しい状況になってきています。
さぁ、どうなる?(゚-゚;)ウーン
まだ、このまま上昇とも思えないけれど、今日は動けない(´・ω・`)
この位置で売建の追加には早すぎるし、新規の買建も論外(苦笑
貸借倍率が5.67倍と少しずつ上がって来ています。
崩れたら、雪崩に巻き込まれるかもしれないので慎重行きたいです。
ま、上がるにしても保険用の買建を返売するだけ。
タイミングを待ちます。
年初来安値がすぐ来かと思いましたが、そうは行きませんね(-。−;)
0 件のコメント:
コメントを投稿