日経平均 20080.04円 +94.25円 (+0.47%)
前日比 RSI 48.98% 乖離 100.36% ボリューム・レシオ 92.31%
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(20183.97円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は続伸。終値は4営業日ぶりに節目の2万円台を回復した。1日に発表された米アップル<AAPL.O>の好決算を受けて、朝方から村田製作所<6981.T>、日本電産<6594.T>などの関連する電子部品株が上昇。半導体製造装置なども含めたハイテク株全般に買いが広がり、相場をけん引した。後場に入ると為替が1ドル110円台後半まで円安に傾き、先物主導で一段高となったが、2万0100円を超えると利益確定売り圧力が強くなった。大引けにかけては高値圏でもみ合う展開だった。
TOPIXは年初来高値を更新し、0.36%高で取引を終えた。セクター別では、電気機器の上昇率がトップ。鉄鋼、その他製品がこれに続いた。半面、パルプ・紙、不動産、水産・農林が軟調だった。市場では「日経平均は2万円を挟むレンジ相場の範囲内だ。米国株高が続き、国内の企業業績も良好だが、円安のトレンドが見えてこない。日本株の先行きは為替が鍵を握る」(カブドットコム証券投資ストラテジストの河合達憲氏)との声が出ていた。
TOPIXは年初来高値を更新し、0.36%高で取引を終えた。セクター別では、電気機器の上昇率がトップ。鉄鋼、その他製品がこれに続いた。半面、パルプ・紙、不動産、水産・農林が軟調だった。市場では「日経平均は2万円を挟むレンジ相場の範囲内だ。米国株高が続き、国内の企業業績も良好だが、円安のトレンドが見えてこない。日本株の先行きは為替が鍵を握る」(カブドットコム証券投資ストラテジストの河合達憲氏)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ 前日以上に上昇とは。
やはり、8月相場は侮れない。
日経チャートの一目均衡表は「空」まで浮上。
しかも、窓開けの上昇です。このまま行くのか?
いくと、パラボリックも上昇トレンド転換するまで射程範囲内。
今日の上昇で50日移動平均線(20004.41円)はアッサリ超えて25日移動平均線(20053.88円)
も抜きました。
一目均衡表の基準線(20061.62円)も越したので上値抵抗線が消失(´・ω・`)
売建をもっとリリースすべきだった。o( ̄ー ̄θ★ケリッ!
H29.8.2 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 716.8 | 1.4 | 0.20% | 726.6 | 716.4 | 66,346,500 | 47,769,879 | 10.2 |
(8306) | VWAP | 720 |
前場で踏み上げが来ましたが終値は失速のイメージ。
でも一目均衡表の雲上(721.85円)を高値は越したものの終値は抑えられた感じです。
それでも、RSI=36.46%で過熱感はないし、まだ低い数値。
(-ω-;)ウーン 入れ替えのリリースポイントを外す( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
まぁ、そんな事を気にしないで決めた手順通りすべきだろうね(´・ω・`)
何年やっても、ルールを遵守するのが難しい
。o( ̄ー ̄θ★ケリッ!
利幅狙うといつも失敗する(T_T)
前日から反発したとみれば明日は「空」抜けも覚悟しないとなぁ。
保険用の買建をどう使うか(-ω-;)ウーン
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
29.8.2 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
保土谷化学工業 (4112) | 100 | 6,450 | 1,000 | 18.35% |
0 件のコメント:
コメントを投稿