日経平均 19952.33円 -76.93円 (-0.38%)
前日比 RSI 41.79% 乖離 99.78% ボリューム・レシオ 92.39%
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(20171.01円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は続落した。終値で3営業日ぶりに2万円の大台を下回った。為替が1ドル=109円台後半まで円高に振れたことを嫌気し、売り優勢の展開だった。ただ、好決算銘柄の個別物色に支えられ下落幅は限定的。米雇用統計の発表を今晩に控えて様子見姿勢も強まった。
TOPIXも続落。セクター別では、精密機器が上昇率トップ。空運、小売がこれに続いた。半面、水産・農林、パルプ・紙が軟調。
米7月雇用統計の発表を前に買いは手控えられ、後場の値幅は約36円とこう着感が強まった。雇用統計についてロイターがエコノミスト92人に行った調査では、非農業部門の雇用者数は18万3000人増と予想されている。
大和証券シニアストラテジストの石黒英之氏は「雇用統計の結果が良くても悪くても、日本株の水準に大きな変化はないだろう。悪かったら悪かったで米の低金利政策が継続するとの思惑で米株が上昇し、日本株も連れ高する。だが、その場合為替は円高に振れるので結局は(日本株の)上値は重いままだ」と話している。
TOPIXも続落。セクター別では、精密機器が上昇率トップ。空運、小売がこれに続いた。半面、水産・農林、パルプ・紙が軟調。
米7月雇用統計の発表を前に買いは手控えられ、後場の値幅は約36円とこう着感が強まった。雇用統計についてロイターがエコノミスト92人に行った調査では、非農業部門の雇用者数は18万3000人増と予想されている。
大和証券シニアストラテジストの石黒英之氏は「雇用統計の結果が良くても悪くても、日本株の水準に大きな変化はないだろう。悪かったら悪かったで米の低金利政策が継続するとの思惑で米株が上昇し、日本株も連れ高する。だが、その場合為替は円高に振れるので結局は(日本株の)上値は重いままだ」と話している。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
いやぁ〜相場が本当にちょうちょのような動きが変わらず。
50日移動平均線(20012.92円)を割り込みました。
でもって、一目均衡表の雲上(20039.05円)も割ってますので、「雲中」へ
75日移動平均線(19814.38円)が少し見えてきました。
でも、まぁこのままズルズル崩れるとも思えず(-_-;ウーン
ここからは、下値抵抗線と上値抵抗線を設定して相場を見てみます(`・ω・́)ゝピシッ!!
H29.8.4 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 709.2 | -3.6 | -0.51% | 710.9 | 707.3 | 24,620,500 | 17,459,127 | 3.6 |
(8306) | VWAP | 709 |
こちらも値動きが少ない。
ただ、今日の下げで一目均衡表の雲上(709.95円)からわずかに下へ。
「雲中」というより雲上線上ですね(^▽^;)
ボリューム・レシオ 61.54%とテクニカル指数が下げすぎてるから、反発があるかどうか?
保険用の買建ラインまで来ず。見送り相場(´・ω・`)
売建の返買も進まず。
まぁ、指値ラインまで来ないと焦って動いたら負けます(T_T)
監視結果
29.7.21 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
29.7.24 | 29.7.28 | 29.8.4 | |||||||||
ゲンキー (2772) | 100 | 3,950 | 610 | 18.26% | 4,190 | 6.08% | 4,210 | 6.58% | 4,060 | 2.78% |
0 件のコメント:
コメントを投稿