日経平均 19537.1円 -192.64円 (-0.98%)
前日比 RSI 31.79% 乖離 98.61% ボリューム・レシオ 79.55%
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(20113.92円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は4日続落。終値では5月2日以来約3カ月半ぶりの安値水準となった。1ドル109円台前半まで進んだ円高を嫌気し、幅広い銘柄に売りが先行した。値がさ株や主力輸出株の下落が目立ち、指数は一時240円超安となった。売り一巡後は為替の円高一服を背景に下げ渋る場面もあったが、お盆休みで市場参加者は少なく、積極的な買い手は不在だった。
TOPIXも4日続落。セクター別では、鉄鋼の下落率がトップ。金属、精密機器がこれに続いた。半面、石油・石炭、倉庫・運輸、パルプ・紙がしっかり。
石川製作所<6208.T>、豊和工業<6203.T>、東京計器<7721.T>など防衛関連株が堅調だたった。北朝鮮情勢を巡る先行き不透明感を背景に短期筋の買いが入った。
三井住友アセットマネジメント・シニアストラテジストの市川雅浩氏は「4ー6月のGDPは市場予想を上回り、個別の決算も良く、本来であれば(株価は)もう少し高い水準にあるべき。北朝鮮に対する警戒感があるのだろう。21日には米韓合同軍事演習もある。落ち着きどころを探る展開が続く」と話している。
TOPIXも4日続落。セクター別では、鉄鋼の下落率がトップ。金属、精密機器がこれに続いた。半面、石油・石炭、倉庫・運輸、パルプ・紙がしっかり。
石川製作所<6208.T>、豊和工業<6203.T>、東京計器<7721.T>など防衛関連株が堅調だたった。北朝鮮情勢を巡る先行き不透明感を背景に短期筋の買いが入った。
三井住友アセットマネジメント・シニアストラテジストの市川雅浩氏は「4ー6月のGDPは市場予想を上回り、個別の決算も良く、本来であれば(株価は)もう少し高い水準にあるべき。北朝鮮に対する警戒感があるのだろう。21日には米韓合同軍事演習もある。落ち着きどころを探る展開が続く」と話している。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
( ゚д゚)ハッ! 日経チャートの一目均衡表の雲下(19430.26円)近辺まで安値は下落したじゃないか!!
しかも、窓開けの下落。
遅行線は、とうとう「雲入」へ
明日も下落が止まらないとすれば、実線チャートは「雨」落ちへ
遅行線も75日移動平均線割れするかもしれません。
大きく動いてきました( ̄ー ̄)ニヤリッ
下がっている理由が北朝鮮と為替にありますので、どうでるか?(-ω-;)ウーン
しかし、あれほど北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)を撃っている時に反応なしだったのに
この手のひらを返したような扱い(苦笑
なので、この情報がどれほど株価に影響しているのか見極めないといけませんね。
でも、とうとうBOX相場から離れそうです。
前場のチャンスを逃しました。売建の返買と保険用の新規買建。
両方とも指値に届かず(苦笑
窓落ちの下落ですが、陽線終わり。
さぁ、どう来るか?!面白くなってきました('-')
しかし、信用取引なので金利がかさむのが辛い(´・ェ・`)アボーン
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
監視結果
0 件のコメント:
コメントを投稿