日経平均 23506.04円 +36.65円 (+0.16%)
前日比 RSI 51.97% 乖離 98.89% ボリューム・レシオ 144.85
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(24394.06円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は5日ぶりに小反発した。為替がやや円高に振れたことが重しとなったほか、オプションSQ(特別清算指数)算出を前にポジション調整の売りも出て、一時2万3300円台後半まで弱含んだ。ソフトバンクグループ<9984.T>への売りも全体相場を押し下げたが、大引けにかけては押し目買いが入り日経平均はプラス圏に切り返した。
TOPIXも5日ぶりに小反発。大型株よりも中小型株が選好される一日となり、主力株で構成するTOPIXコア30は0.31%安で取引を終了した。セクター別では鉱業、水産・農林、ノンバンクが上昇率上位にランクイン。化学工業やパルプ・紙、情報・通信、輸送用機器がさえない。
米シェアオフィス運営会社ウィーワークに追加出資し、過半数株式を取得する方向で協議を行っていることが明らかとなったソフトバンクグループは5%を超す下落となった。巨額出資による財務悪化リスクが意識され、日経平均を約64円押し下げる要因となった。
国際通貨基金(IMF)は9日、世界経済見通しを下方修正したと発表。景気敏感セクターへの重しとなったが、東証1部銘柄の値上がり銘柄数は5割を超えた。
しんきんアセットマネジメント投信・運用部長の藤原直樹氏は「直近の上昇局面に乗り遅れた投資家は押し目を待っていた。外部環境に対する不安から本格的にはまだ手が出てないが、恐れるような話がある訳ではない。自ずと買いは膨らんでいくだろう」とみる。
TOPIXも5日ぶりに小反発。大型株よりも中小型株が選好される一日となり、主力株で構成するTOPIXコア30は0.31%安で取引を終了した。セクター別では鉱業、水産・農林、ノンバンクが上昇率上位にランクイン。化学工業やパルプ・紙、情報・通信、輸送用機器がさえない。
米シェアオフィス運営会社ウィーワークに追加出資し、過半数株式を取得する方向で協議を行っていることが明らかとなったソフトバンクグループは5%を超す下落となった。巨額出資による財務悪化リスクが意識され、日経平均を約64円押し下げる要因となった。
国際通貨基金(IMF)は9日、世界経済見通しを下方修正したと発表。景気敏感セクターへの重しとなったが、東証1部銘柄の値上がり銘柄数は5割を超えた。
しんきんアセットマネジメント投信・運用部長の藤原直樹氏は「直近の上昇局面に乗り遅れた投資家は押し目を待っていた。外部環境に対する不安から本格的にはまだ手が出てないが、恐れるような話がある訳ではない。自ずと買いは膨らんでいくだろう」とみる。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今日は、なんとかプラス引け(´エ`;)
テクニカル指数も少し落ち着いています。
25日移動平均線(2万3369.17 円)が下値抵抗線になってます。
ソフトバンクは、どんどん会社を吸収していくなぁ.....(^▽^;)すごい資金力
株で交換する手法なのかな.....(-_-;ウーン
こちらも、下げ止まり(^▽^;)
SBI証券のモーニングスター企業評価レポートは
アナリストリサーチ(IFIS調べ) 平均4.4 (5点満点)
今まぁ、下げてた時も数値が変わってないから信用度0ですけど(´゚ω゚):;*.:;ブッ
1年チャートでみると、価格帯別出来高は720円前後に大きな出来高になってます。
これを超えて来たとなると、この価格帯の上蓋が取れたと見るべきなのか?(-公-;)ムムッ
買建は利食いが出来る状況ですが、もう少し見極めます(`・ω・́)ゝピシッ!!
今までの損切が大きすぎた(´・ェ・`)アボーン
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
監視中の多木化学 (4025)は今日もストップ高(^▽^;)
買い板のみで今日は終わってます....こんな株に空売りしたら昇天しちゃうよ....Σ(||゚Д゚)ヒィ〜!!
チャートみるとすごい上昇....ロケット発射みたい(^▽^;)
監視結果
0 件のコメント:
コメントを投稿