日経平均 22598.39円 -45.92円 (-0.2%)
前日比 RSI 46.73% 乖離 100.04% ボリューム・レシオ 141.95
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(22922.11円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は小幅続落した。為替が1ドル110円台後半まで円高方向に振れたことが重しとなり売りが先行。日米の閣僚級通商協議を前に見送りムードも強くなり一時は節目の2万2500円を下回ったが、中国株の上昇が下支えし次第に下げ渋った。後場は円高一服や中国株の一段高が安心材料となって一時プラス圏に浮上したものの、買いは続かなかった。大引けにかけては再び弱含む展開だった。 TOPIXは0.26%安で取引を終了。東証1部の売買代金は2兆1833億円だった。セクター別では化学が上昇率トップ。水産・農林、サービス、機械などもしっかり。半面、石油・石炭や建設、非鉄金属、輸送用機器が安い。市場では「相対的な低リスク銘柄に逆張り的な買いが入っているものの、資金流入量は乏しい。前回の日銀会合以降は、債券から株式という流れが想定しにくくなった」(東海東京証券・機関投資家営業部部長の静間康禎氏)との声が出ている。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
(-_-;ウーン 円高に為替が動いています。
日経平均も上値が重い。
75日移動平均線(22483.57円)に安値が接近しましたが、ここには触れず。
下値抵抗線になりました。
一目均衡表の「空」は維持しているものの、もみ合い相場。
安心感ゼロ(苦笑
チャートが十字線なのも迷ってる証拠。
円高に向かうのか?それとも米中貿易戦争に巻き込まれるのか?(-_-;ウーン
何事もなかったかのように上昇するのか?(-公-;)ムムッ
動きにくい(´・ω・`)
こちらは、75日移動平均線(678.41円)を割り込みました(´・ェ・`)アボーン
今日は、出来高も少ないので方向性がハッキリしませんが、25日移動平均線(667.52円)
まで落ち込むとヤバイです(T_T)
しかし、自分が空売りをしないと上がらないジングスは健在(苦笑
踏み上げが怖くて入れません(*´Д`)=з
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
今日はストップ高銘柄が多い(^▽^;)
監視結果
0 件のコメント:
コメントを投稿