日経平均 22204.22円 -151.86円 (-0.68%)
前日比 RSI 41.93% 乖離 99.73% ボリューム・レシオ 99.98
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(22767.13円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は反落。前日の米国株上昇と為替の円安を手掛かりに小幅続伸でスタートしたものの、戻り売りに押されて下げに転じた。後場、中国株の下げやゲーム関連株の下落もあり、下げ幅を200円超に拡大する場面もあったが、大引けにかけては下げ幅を縮小、底堅さが出始めているとの指摘もあった。
TOPIXも反落。セクター別で上昇したのは、海運業、電気・ガス業、水産・農林業、鉱業、陸運業の5業種にとどまった。半面、パルプ・紙、ガラス・土石製品、金属製品などが下落率上位にランクインした。東証1部売買代金は2兆0402億円だった。
日経平均は反落したものの151円安。「前日の500円近い上げの後に半値押ししていないことを考えれば、底堅さは出始めている」(SMBC日興証券のチーフテクニカルアナリスト、吉野豊氏)との見方が出ていた。
一方、きょうは任天堂<7974.T>やネクソン<3659.T>などゲーム関連株が大幅に下落。業界関係者の話によると、中国では今年、ゲーム業界を監督する政府機関が再編され、多くのゲーム会社が3月以降、販売ライセンスが下りるのを待っているという。[nL4N1V62BW] カプコン<9697.T>、スクウェア・エニックス・ホールディングス<9684.T>なども売られた。
TOPIXも反落。セクター別で上昇したのは、海運業、電気・ガス業、水産・農林業、鉱業、陸運業の5業種にとどまった。半面、パルプ・紙、ガラス・土石製品、金属製品などが下落率上位にランクインした。東証1部売買代金は2兆0402億円だった。
日経平均は反落したものの151円安。「前日の500円近い上げの後に半値押ししていないことを考えれば、底堅さは出始めている」(SMBC日興証券のチーフテクニカルアナリスト、吉野豊氏)との見方が出ていた。
一方、きょうは任天堂<7974.T>やネクソン<3659.T>などゲーム関連株が大幅に下落。業界関係者の話によると、中国では今年、ゲーム業界を監督する政府機関が再編され、多くのゲーム会社が3月以降、販売ライセンスが下りるのを待っているという。[nL4N1V62BW] カプコン<9697.T>、スクウェア・エニックス・ホールディングス<9684.T>なども売られた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
前日に書いたものがアップロードされてなくてすみませんでした<(_ _)>
(^▽^;)アップしたつもりで確認を怠っていました(反省
なので、前日の分も今日、アップしました。
前日の爆上げは続かず今日は失速。
乱気流に巻き込まれた感じです(´・ω・`)
トルコショックと言いますか、「リラ安」で相場が荒れています。
トルコ大統領が利上げに否定的でトルコ中央銀行の政策決定権にも強い影響力がある理由と
米国との対立が今回のリラ安ショックを引き起こしたと書かれています。
米国は、トルコ閣僚の資産凍結及び、トルコからの輸入する鉄鋼の関税を引き上げることで
トルコ経済に悪影響が出るのでリラ安が止まらなくなった原因のようです。
トルコ政府は15日、自動車やコメ、酒類などの米国からの輸入品に追加関税を課すと発表した。トルコは米国産のコメに50%、スピリッツ類に140%、自動車に120%の追加関税を課す。
微妙だ.....これだと米国は全然痛くないと思われ.....┐('〜`;)┌
あぁ、でもトルコは名目GDPは191ヶ国中の17位なんだ(・∀・;)
もっと、下かと思った.....失礼(; ̄ー ̄川 アセアセ
なるほど、大統領も簡単に引き下がらないワケだ。(・∀・;)
見事に失速┐('〜`;)┌
一目均衡表の雲下(639.3円)がなんとか下値抵抗線になってますが、このまま崩れると
厳しい状況です。
「空」に抜けた後の勢いがないのが不安だったけれど、的中してしまった。
外れて欲しかったよ.....(ノ_-;)ハア…
さて、空抜けして利益確定売りするつもりが大失態だよ.....(苦笑
今回は、保険用の空売りもしなかったので厳しい。
監視結果
0 件のコメント:
コメントを投稿