日経平均 22512.53円 -234.17円 (-1.03%)
前日比 RSI 58.2% 乖離 99.55% ボリューム・レシオ 124.96
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(22424.83円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は3日ぶり反落。大引けは234円安だった。米政権が1日、2000億ドル相当の中国製品に課す関税の税率を、当初発表の10%から25%に引き上げることを提案していると明らかにし、米中貿易戦争への警戒感が強まった。好決算銘柄への買いが全体相場を下支えする場面はあったものの、買いは続かなかった。中国株市場が取引を開始し、上海総合指数<.SSEC>が急落すると日本株も下げ幅を拡大させた。 TOPIXは1.00%安で取引を終了。東証1部の売買代金は2兆7678億円だった。セクター別では非鉄金属、海運、鉱業、鉄鋼、輸送用機器などの下げが目立った。
上昇したのはパルプ・紙の1業種のみだった。中国経済への懸念から中国関連株が総じて売られた。市場では「円高が限定的なこともあり海外勢が極端にポジションを傾けているわけではないが、あす以降も中国株安に歯止めがかからなければ、リスク回避的な動きが強まることもあり得る」(サクソバンク証券チーフマーケットアナリストの倉持宏朗氏)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
上海総合指数<.SSEC>が急落しましたね(´・ェ・`)アボーン
これにつられて日経平均も下落止まらず。
米国もやる気満々なのがね┐('〜`;)┌
25%まで引き上げる.....まぁ、前から言われていましたので覚悟はしています(´エ`;)
ちょっと、中国の投資家が今どうしてるのかと気になってググってみました。
予想通りの投資家の恨み節が聞こえてきました(; ̄ー ̄川 アセアセ
色んなブラックジョークがオンライン上に広がっているそうです。
こんなのが「夫が妻に示すことのできる永遠に続く愛の最もな誠実な誓いとは、株取引での損失を全て取り戻してすぐに離婚すると約束すること」など.....
ここ10年で8回目となる弱気相場で中国本土株にあきらめ気味の個人投資が多く、自嘲と悲観が入り交じっているようです。
中国株は今年に入って1月からほぼ2兆ドル(約223兆円)の価値を失ったようです。
まぁ、それじゃぁボヤキも出ますね(苦笑
前場は上昇していたのですが、上海株が急落とこちらも崩れましたが大きくは崩れず。
問題は、今日の第1四半期の決算内容(; ̄ー ̄川 アセアセ
思ったより良くなければ崩れやすくなります(´・ェ・`)アボーン
ヤフーの掲示板でも、その事が気になる書き込みが多くありました。
出ましたが......
19年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比5.6%増の4198億円に伸びた。
なんとも微妙な数字(; ̄ー ̄川 アセアセ
これで、明日は大丈夫なのか?
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
0 件のコメント:
コメントを投稿