日経平均 22712.75円 +125.88円 (+0.56%)
前日比 RSI 70.07% 乖離 100.65% ボリューム・レシオ 82.73
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(22217.2円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は反発した。外為市場で円高が一服し、寄り付きから買いが先行。前日に好決算を発表した企業が物色されたことも支えとなった。後場は米国の第2・四半期国内総生産(GDP)発表を控えて様子見ムードも出ていたが、日銀の指し値オペ通告でドル/円が強含むと、日経平均は上げ幅を拡大。高値引けとなった。
TOPIXは4日続伸。セクター別では、化学工業、鉱業、ゴム製品などが上昇率上位。半面、建設業、繊維業、証券業などが売られた。
日銀は午後2時、「残存5年超10年以下」を対象に指し値オペを通告した。買い入れ利回りが0.100%と前回の 0.110%より低く、ドル/円が111円付近から小幅に上昇。日経平均も連れ高となった。
TOPIXは4日続伸。セクター別では、化学工業、鉱業、ゴム製品などが上昇率上位。半面、建設業、繊維業、証券業などが売られた。
日銀は午後2時、「残存5年超10年以下」を対象に指し値オペを通告した。買い入れ利回りが0.100%と前回の 0.110%より低く、ドル/円が111円付近から小幅に上昇。日経平均も連れ高となった。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日経チャートの一目均衡表の雲上(22540.19円)が下値抵抗線になって踏ん張っています。
今月も残りあと2営業日。
月末相場のお化粧買いがあるのかどうか?
円安に動くのかも注目です。
台風の影響が来週の相場に影響が出るのかどうか?(-_-;ウーン これは、微妙。
でも、少しは雨が欲しい(苦笑
西日本豪雨の被災地も警戒が必要だと気象庁が会見したようです。
危険な地区の方は避難経路の確認は大事ですね(・∀・;)
RSI 89.54% 乖離 100.38% ボリューム・レシオ 208.73% (三点チャージ法)
テクニカル指数が高くなりました。しかし、後場に高値を出した後に失速とは(´・ω・`)しょぼーん
終値はプラス引けで留まりました。
一目均衡表の雲上(689.1円)より上でしたので、なんとか「空」に抜けましたが、このもたつき感。
イライラ感がこの上ないです(苦笑
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
監視結果
久しぶりに+33.61%の値上がり銘柄です(*゚▽゚)ノ
0 件のコメント:
コメントを投稿