日経平均 21707.04円 -68.5円 (-0.31%)
前日比 RSI 26.27% 乖離 98.81% ボリューム・レシオ 120.77
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(22459.22円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は3日続落。前日の米株式市場でハイテク株が下落した流れが波及し、東京エレクトロン<8035.T>や安川電機<6506.T>などが売られ、相場の重しとなった。米中の貿易摩擦懸念がくすぶる中、積極的な売買は手控えられた。
TOPIXは3日ぶりの小反発。業種別では、石油関連などが堅調。一方、電気機器、機械などが売られた。東証1部売買代金は2兆1275億円と7営業日ぶりの低水準だった。
中国の裁判所は、特許侵害を巡り米半導体大手マイクロン・テクノロジー<MU.O>に対して中国本土で26の半導体製品の販売を差し止める仮処分を下した。東エレクは4.4%安となり、日経平均を約31円押し下げる要因となった。
ファーストリテイリング<9983.T>も下落し、日経平均を約40円押し下げた。3日発表の6月国内ユニクロ既存店売上高が前年比4.0%減少し、足元の低調な販売状況を懸念する売りが膨らんだ。
日経平均の下げ幅は一時180円を超えたが、後場に中国株が下げ渋ると、一時は前日終値近辺まで下げ幅を縮小させた。ただ、買い戻しの勢いは弱くプラス圏には浮上できなかった。
TOPIXは3日ぶりの小反発。業種別では、石油関連などが堅調。一方、電気機器、機械などが売られた。東証1部売買代金は2兆1275億円と7営業日ぶりの低水準だった。
中国の裁判所は、特許侵害を巡り米半導体大手マイクロン・テクノロジー<MU.O>に対して中国本土で26の半導体製品の販売を差し止める仮処分を下した。東エレクは4.4%安となり、日経平均を約31円押し下げる要因となった。
ファーストリテイリング<9983.T>も下落し、日経平均を約40円押し下げた。3日発表の6月国内ユニクロ既存店売上高が前年比4.0%減少し、足元の低調な販売状況を懸念する売りが膨らんだ。
日経平均の下げ幅は一時180円を超えたが、後場に中国株が下げ渋ると、一時は前日終値近辺まで下げ幅を縮小させた。ただ、買い戻しの勢いは弱くプラス圏には浮上できなかった。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
( ゚д゚)ハッ! 一目均衡表の雲下(21698.94円)から落ちたものの終値はなんとか上に復帰。
しかし、ここから落ちて崩れるようだとかなり買方には厳しい状況になりそうです。
円安のお陰で企業の業績も良くなったはずなのに、米中貿易戦争に相場が巻き込まれるとは...
┐('〜`;)┌
北朝鮮のミサイル問題では、崩れなかったのに(苦笑
やはり、GDPの1位と2位が関税合戦すると北朝鮮問題よりも深刻なのか(´・ェ・`)アボーン
確かに、経済に直結しますしね。
日本も他人事ではない話。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
中国、340億ドル相当の米製品への関税を北京時間7月6日深夜に発動へ=関係筋
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
こんな見出しのみの情報が......(´・ェ・`)アボーン
中国は日本と違ってやられたらやり返す民族だった(´エ`;)
これが発動すると株価の暴落もあるかもしれません(T_T)
厳しい世界だ....相場は。
止める人はいないのか?┐('〜`;)┌
RSI 13.92% 乖離 99.4% ボリューム・レシオ 58.31% (三点チャージ法)
信用買残は減ったものの信用売残も減ったので信用倍率は上がりました。
このままだと、今月も上昇する気配が見えないかもしれません(´・ω・`)しょぼーん
しかし、1月16日の高値894.4円を最後に株価は下落トレンド一直線。
4月に「空」抜けに失敗したのが、今の現状を指しています。
しかし、ここまで無残に崩れるとは......(ノ_-;)ハア…参った。
0 件のコメント:
コメントを投稿