日経平均 21724.47円 -343.77円 (-1.56%)
前日比 RSI 47.65% 乖離 98.54% ボリューム・レシオ 61.89
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(21273.92円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は大幅続落した。前日の米株市場でダウが大幅安となったことで幅広く売りが先行した。米金融政策に対する思惑などで高ボラティリティーが継続するとの警戒感も相場の重しとなった。1月米PCEコア ・デフレータ、2月ISM製造業景況指数といった米国指標の発表を控えて様子見ムードが広がる中、後場に下げ幅が一時400円超に拡大した。期待された21カ月連続の月初高とはならなかった。
TOPIXは1.59%安だった。東証1部の売買代金は2兆7893億円。 セクター別では、空運を除く32業種が下落。鉱業が下落率トップで、機械、倉庫・運輸、金属製品、化学などが続いた。午前中に発表された中国2月製造業PMI(財新)は懸念されたほど悪くなかったものの、中国の景況感に対する懸念は拭えず、素材系セクターの下げが目立った。市場では「20―21日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ決定後の金融市場への影響を見極めるまでポジションは取りにくい。年度末特有の需給悪も懸念される。当面は不安定な値動きだろう」(日本アジア証券エクイティストラテジストの清水三津雄氏)との声が出ていた。
個別銘柄では、川崎重工業<7012.T>が大幅安となった。N700系新幹線の台車枠に亀裂が発生した問題で、強度部材となる鋼材の板厚が基準の厚さに満たない台車がJR西日本で100台、JR東海<9022.T>で46台発覚。企業としての信頼性低下が嫌気されたほか、今後の受注活動への影響を懸念した売りが優勢となった。半面、JAL<9201.T>はしっかり。同社が28日に発表した自社株買いと中期経営計画を材料視した。
TOPIXは1.59%安だった。東証1部の売買代金は2兆7893億円。 セクター別では、空運を除く32業種が下落。鉱業が下落率トップで、機械、倉庫・運輸、金属製品、化学などが続いた。午前中に発表された中国2月製造業PMI(財新)は懸念されたほど悪くなかったものの、中国の景況感に対する懸念は拭えず、素材系セクターの下げが目立った。市場では「20―21日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ決定後の金融市場への影響を見極めるまでポジションは取りにくい。年度末特有の需給悪も懸念される。当面は不安定な値動きだろう」(日本アジア証券エクイティストラテジストの清水三津雄氏)との声が出ていた。
個別銘柄では、川崎重工業<7012.T>が大幅安となった。N700系新幹線の台車枠に亀裂が発生した問題で、強度部材となる鋼材の板厚が基準の厚さに満たない台車がJR西日本で100台、JR東海<9022.T>で46台発覚。企業としての信頼性低下が嫌気されたほか、今後の受注活動への影響を懸念した売りが優勢となった。半面、JAL<9201.T>はしっかり。同社が28日に発表した自社株買いと中期経営計画を材料視した。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NYダウ(-380.83$)がまたも撃沈。
日経平均も引きずられました。
今まで、大きな調整もなく上昇してたのだから、ここは沈んでも仕方がないかも。
でも、チャンスが来ている感じです('-')
今月は、多くの企業が配当権利日があります。
安く仕込めるチャンスと思った方が得かもしれません。
中々、底値で買いたいですが、それは無理。
テクニカル指数でRSIが20%切ってたら、目をつぶって買ってみても失敗は少ないかも(マテ
勿論、赤字決算の企業は論外です。配当も出ないし、株価も失速が止まらないかもしれません。
それと、川崎重工業が残念でした。まさかの基準に満たない製品を出荷してたなんて┐('〜`;)┌
今、新幹線は世界に輸出されていますので、こういう問題は徹底しないと信頼を失います。
人の命を乗せて走るものに使われていますから(´・ェ・`)アボーン
株価の問題もありますが、コストを下げる為にやったのであれば、会社ぐるみと言われかねません。
日産検査問題の発覚で250億円のコスト負担の発生があったようです。
しばらく、販売も出来ない期間もあったので損失はもっと膨らんだでしょうね。
利益追求型だけでは、今後厳しい問題が突き上げられるかもしれません。
グランビルの法則通りの展開になってきました( ̄ー ̄)ニヤリッ
夜中の激しい突風と雨(´・ェ・`)アボーン 寝れない
春の嵐と共に三菱UFJ(8306)も嵐に飲まれました。
やはり、遅行線が「雨」落ちまでするとしばらく沈下しそうな気配。
週足チャートでみると50日移動平均線(743.14円)が下値抵抗線。
一度割りましたが、今日の抵抗線でした。
50日移動平均線を明日割るようであれば75日移動平均線(722.6円)まで行くかもしれません。
やっと、自分が妄想していた展開に近づいて面白くなってきました(´゚ω゚):;*.:;ブッ
含み損の売建もあと2口。
これを、リリースすれば残りは利幅狙える売建のみ( ̄ー ̄)ニヤリッ
うまくいくかどうか。
取りあえず、そうならなかった時の為に保険用の買建も仕込みました。
買建保有分がかなり含み損状態ですが、今は気にしません。
下がれば買建を追加して売建を手放します。
700円割れするとかなり美味しいけれど無理かもなぁ。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
監視結果
0 件のコメント:
コメントを投稿