日経平均 21591.99円 +211.02円 (+0.99%)
前日比 RSI 47.62% 乖離 100.02% ボリューム・レシオ 113.22
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(21878.7円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
TOPIXは0.65%高で取引を終えた。業種別では米原油先物の上昇を背景に、石油関連株が堅調。サービス、医薬品も高い。半面、空運が軟調。JT<2914.T>が売買高を伴って大幅安となったことが響き、食料品も安い。市場では「パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の発言が懸念されたほど強気ではなく買い戻しが優勢となったが、自律反発の域は出ない。国内外の政治リスクを考えれば、リスクウエートは上げにくい環境だ」(東海東京証券・機関投資家営業部部長の静間康禎氏)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
米連邦公開市場委員会(FOMC)が無事通過。
今日の日経平均は戻しましたね。
一目均衡表の遅行線は実線チャートより上。
5日移動平均線(21586.86円)より上へ。
でも25日移動平均線(21697.23円)は上値抵抗線として壁になっています。
当面は、これを上に抜けるかどうか。
それほど難しくない位置なのですが、安倍政権の今後の動向次第で揺れそうです。
あと、配当権利日を過ぎれば配当落ちでどれだけ株価が落ちるか(゚-゚;)ウーン
新規買建の指値に一歩届かず。見送り相場┐('〜`;)┌
ま、無理をすれば命取りになりかねないので、スルーします。
まぁ、日足チャートは見事な下落トレンドチャート(´゚ω゚):;*.:;ブッ
800円台の売建があるから、まだ心が折れないものの拾った買建の無残な事(苦笑
今回は、まだ売建出来るものがあるので最悪の事態は避けられそうです。
ただ、反発しないと新規の買建がマズイ事に(^▽^;)
ま、3月でどこまで崩れるか?それとも持ち直すのか?
見極めです(`・ω・́)ゝピシッ!!
0 件のコメント:
コメントを投稿