RSI 47.53% 乖離 103.22% ボリューム・レシオ 74.58% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(15944.08円)
東京株式市場・大引け=円弱含みで反発、ECB理事会控え売買代金は今年最低
東京株式市場で日経平均は4日ぶりに反発した。ドル高/円安進行や原油価格の上昇を受けて投資家心理が改善。公的年金による買い観測も指数上昇を支援し、日経平均は一時245円高となった。今晩に欧州中央銀行(ECB)理事会を控え、様子見ムードも強く、後場は高値圏でこう着。東証1部の売買代金は今年最低となった。
9日の米国株式市場で主要3株価指数がそろって上昇した流れを引き継ぎ、東京市場も序盤から買いが先行。日経平均は寄り後に伸び悩む場面があったが、ドル/円<JPY=EBS>が113円台後半へと円安方向に振れると、トヨタ<7203.T>やソニー<6758.T>など輸出株が強含み、指数はじり高基調となった。
公的年金資金の流入が観測されたことも好地合いにつながった。「年初からの株安で年金勢の日本株ウエートが低下しているうえ、マイナス金利下でリスク資産に対するニーズが高まっている」(みずほ証券・投資情報部長の倉持靖彦氏)という。3月期末の株価水準が意識されているとの見方もあった。
もっとも、今晩のECB理事会を前に手控えムードも強く、東証1部の売買代金は2兆0431億円にとどまった。ECB理事会では「中銀預金金利のマイナス幅拡大や資産買い入れ増額などが予想されているが、市場にはある程度織り込み済みであり、株価のアップサイド余地は限られる」(米系証券)との見方が出ていた。
9日の米国株式市場で主要3株価指数がそろって上昇した流れを引き継ぎ、東京市場も序盤から買いが先行。日経平均は寄り後に伸び悩む場面があったが、ドル/円<JPY=EBS>が113円台後半へと円安方向に振れると、トヨタ<7203.T>やソニー<6758.T>など輸出株が強含み、指数はじり高基調となった。
公的年金資金の流入が観測されたことも好地合いにつながった。「年初からの株安で年金勢の日本株ウエートが低下しているうえ、マイナス金利下でリスク資産に対するニーズが高まっている」(みずほ証券・投資情報部長の倉持靖彦氏)という。3月期末の株価水準が意識されているとの見方もあった。
もっとも、今晩のECB理事会を前に手控えムードも強く、東証1部の売買代金は2兆0431億円にとどまった。ECB理事会では「中銀預金金利のマイナス幅拡大や資産買い入れ増額などが予想されているが、市場にはある程度織り込み済みであり、株価のアップサイド余地は限られる」(米系証券)との見方が出ていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
今日は、円安で助かりましたε=( ̄。 ̄;)フゥ
しかし、企業の決算内容より為替や原油で動く相場って(;´ρ`) グッタリ 疲れるよ......
ほとんど、ジャンケン勝負の世界(´゚ω゚):;*.:;ブッ...いや、丁か半のバクチかwあいこがないもの
公的年金資金で相場が上がるっていうのも本末転倒なんですけどね。
これも、いつまでも支えられるわけじゃないし......
50日移動平均線(16931.36円)に最接近('-')
今の日経平均の日足チャートをみてるとグランビルの法則に従ったチャートに見えなくも無い.....
まだチャートは下落トレンドから脱していない。
少なくとも2月1日の高値(17905.37円)を超さないとグランビルでは転換したとは言えない。
なかなかハードルが高い.....
でも、このまま上昇して75日移動平均線(17760.27円)を目指す動きになると上昇トレンドが
本格的になりそうです。
H28.3.10 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
東邦チタニウム | 1,052.0 | 19.0 | 1.84 | 1,066.0 | 1,019.0 | 447,300 | 469,355 | 47.0 |
(5727) | VWAP | 1,049 | ||||||
H28.3.10 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 535.6 | 11.0 | 2.1 | 536.8 | 521.0 | 72,938,800 | 38,684,891 | 15.8 |
(8306) | VWAP | 530 |
東邦チタニウム(5727)は含み益に復帰。今日は、一度利確しておいて入り直した方が良かったかもなぁ......。1日の値幅があるのでついつい迷う。
三菱UFJ(8306)は、今日は寄り天井にならずにホッとしました。
いつも、前場で高値をつけて終値はマイナスになることも多かったですので助かりました。
上昇したとはいえ、5日移動平均線(542.42円)より下のラインにいるので、上値の重さを感じます。
相場をみていてもイライラする展開だしね。一時、マイナスに転落してたもの....┐('〜`;)┌
全然、安心感ゼロの銀行株( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
監視結果
28.2.25 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
28.2.26 | 28.3.3 | 28.3.10 | |||||||||
ファーマライズHD (2796) | 100 | 568 | 80 | 16.39% | 560 | -1.41% | 601 | 5.81% | 588 | 3.52% |
監視が終わったマネーパートナーズG(8732)ですが、やはり今日も下落。
高値は913円を付けましたが終値は801円
600円台に大きな窓がありますので埋めに下落するのか微妙な展開です。
しかし、価格帯別出来高をみると400円台が大きく突出しています。
ココで、買った人達は売ってくる可能性が高いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿